「学級経営も『良い習慣創り🌈』~そして、学級の文化に~言葉を大切に🌈」
皆様、いつもありがとうございます☆そして、お久しぶりです!
愛と輝きと幸せ🍀の循環の輪の源🌈キラッキラ太陽✨コーチカウンセラーの、ちーちゃん先生です☆
今日は『聴く』と同じく大切にしていた『言葉』の習慣について、綴らせていただきますね💛
私のモットーの一つに『言葉と笑顔は、自分と周りをHAPPY💛にするプレゼント(エネルギー)🌈』というものがあります!
その価値観を押し付けるわけではないですが、『成長力』『自ら未来を切り拓く力』を育てるのに、『言葉』を大切に生きていくことは不可欠だと言っても過言ではない!と想っています!!
そして、子どもたちも分かっているはずです、言葉の力を!
『学級経営の土台』として、毎年必ず行っている「教室にあふれさせたい言葉・教室から失くしたい言葉」の授業☆
日本で最も美しい言葉は・・・「ありがとう(^^♪」
そして、言葉は2種類ある!
『言われたたり話したり聴いたりして嬉しい言葉』
『言われたり話したり聴いたりして悲しくなる(傷つく)言葉』
それを全員でひたすら出し合います。悲しくなる言葉については、話せる範囲で「いつ」「どんな風に」「どんな気持ちに」なったのか等々発表してもらっていました。
人によって「嬉しい言葉」「傷つく言葉」が違うのを実感する子もいます。そして改めて、『言われたたり話したり聴いたりして嬉しい言葉』が教室にあふれると、どんなクラスになりそうか?
そういったことを投げかけながら、状況を見ながら、言葉が脳に与える影響の話をしたり、斎藤一人さんの絵本『こうていペンギンはなぜ生き残ったのか』を読み聞かせしたりします。
最終的には、みんなから出された『言われたたり話したり聴いたりして嬉しい言葉』『言われたり話したり聴いたりして悲しくなる(傷つく)言葉』、それぞれに『〇〇言葉』と名前を付けます(^^♪
そうすると、「自分達で大切にしよう!意識」が高まると、私は想っているからです!
その名前を付ける過程も、様々な意見が出ます。また、「理由」が素敵なのです🍀何気なく遣っていた言葉のエネルギーや影響を感じると、本当に意識が変わるなぁと想いました。
そして、教室に『〇〇言葉』をあふれさせ、『〇〇言葉』を失くしていこう!と、授業自体は終わりますが・・・これを学級の文化にするためには、続ける良さを感じる場面を創っていくことが大切になります!
その取り組み等は、またの機会ということで・・・
志事が『コーチカウンセラー』ですので、個人セッション等でも伝えたり、もちろん、子どもたちにも分かりやすく伝えたりしていたこと。
どうしても『言葉の力』『言葉が脳に与える影響』を語りたくなりました(笑)
例えば・・・脳は人称を理解することができません。
人称とは「私」「あなた」「彼」「彼女」等、動作・状態の主語の事ですが、脳はこれを識別できないのです!
つまり、誰かに向けた言葉や想い、期待などを、脳は『自分に向けられたもの』だと受け取るのです。
つまり、教室内でみんなで認め合っていると、自分の周りの人の力を引き出すだけでなく、伝えている自分自身の可能性も信じられるようになるのです!
『目指せ!誉め上手!』『目指せ!誉める達人!』とよく伝えていましたが、結果、自分自身の成長を促す・信じる力に繋がっていたのです☆
また、ご存知の方も多いと想いますが、私たち人間の脳の中の割合は「意識が約5%」「無意識が約95%」といわれています。
実に9割以上を占める『無意識』が、私たちが遣う『言葉』によって勝手に反応しているのです。
事実、「梅干し」や「レモン」を頭の中で想像すると、口の中が酸っぱくなってきて唾液が分泌されてきますよね。そのくらい、脳はイメージと現実を区別できないのです。
『梅干しを想像しないでください!』
と言われると、みなさんでうですか?
思わず梅干しを想像してしまいますよね(笑)
例えば、ある実験で・・・
容器なみなみに注がれた水を運ぼうとする子どもに
「これ、こぼさないように運んでね」と声をかけると、半分位の子が水をこぼしてしまったという実験もあります。
では、「しっかり持って運んでね」と声をかけた場合は・・・
なんと80%弱の子どもが水をこぼさずに運ぶことができたそうです。
つまり、体は「言葉通り」に反応するのです!
「こぼさないように」と言われると「こぼす行為」を無意識のうちに想像し、神経や筋肉が反応します。
脳は具体的にイメージしたことは実現化しようとするのです!!
脳(無意識・潜在意識)は『否定語~しない』を認識できないのです。
逆に「しっかり持つ」という言葉をかけられると、「しっかり持つ行為」を想像し、そうなるように体が動いてくれるわけです!
このことからも『肯定語』を増やすことが、自分自身の「なりたい姿・なりたい自分」により近づくことができるので、これも自分のクラスでは「~しない」ではなく「~する」の形で話すのが自然と習慣になっていました(^^♪
『言葉』について語り始めると、話が尽きません(笑)今日も長々とお付き合いいただき、お読みいただき、ありがとうございました!!
最後に、この場をお借りして・・・
毎週月曜日から金曜日まで、公式LINEアカウントに発信させていただいております!
皆さんの『輝く未来🌈煌めく明日✨』を創る応援メッセージ、皆さん自身や周りの人をHAPPY☆にするコミュニケ―ション術『輝くコ未来✨コーチングメソッド✨』を語っています(笑)
仕事や人間関係等の相談メッセージも受け付けております!
もしよかったら、ご登録お願いいたします💛