見出し画像

【数学検定】 5級の勉強方法

昨年10月に息子が数学検定5級(およそ中1レベル)に合格しましたが、使った問題集、どのくらいの期間か?というのを記憶ベースでメモしておきます。

勉強期間

5級の前は同年7月の受験で6級を受験していました。当時、息子に変数 $${x}$$ って何なの?とか方程式は何をすることなの?のあたりは教え済でしたので、6級が受かっても落ちてしまっても次は5級似挑戦しよう、と思っていました。
なので、結果7月中旬から10月中旬なのでおよそ3ヶ月ですね。

まずは基本の概念

とは言え、まだまだ小学2年で、いくら本が好き(というか読書週間だけは付いている)、、 

、、とは言え文字のオンパレードだと飽きてしまうので、まずはこの本でざっと眺めてもらいました。

後から聞いたら、ギャグマンガ要素が多分に含まれて、↓にもあるようなう○こ計算ドリルを使ってた時のように爆笑しながら読んでいました(笑)

で、いきなり過去問やってもらう

6級の勉強は一通りやっていたので、ちょこちょこ計算ミスはするものの基本的な四則演算は時間があれば出来る状態だったので、方程式なりのお作法

$$
\begin{align*}
2x+1 &=&5 \\
2x &=&4 \\
x &=&2
\end{align*}
$$

とか、(数学として本質ではないのは理解していますが)答案の見栄え的に$${=}$$ の位置を縦に揃えた方がいいよ、とか少し文字を小さく書いて解答用紙に収めようとかはあるものの、兎も角過去問にアタックしてもらいました。

実は、数学検定の範囲が少しずるスライドしていくこともあり、6級から5級になるから突然分からなくなるわけでもない点が功を奏しました。

5級の問題をいきなり過去問をやって昨日まで(6級で)9割近く出来たものが1割に落ちるわけでもなく、半分強くらいだったと思います。
で、弱点を↑のマンガで復習したり、公式の参考書

で補強して、多少ひねられても対応できるようにしました。

どれだけやったか?

過去問に書き込みすると複数回出来ないので、コンビニに赴き少し大きめの見開きでB4サイズまで拡大コピーをして、本番までに結局3回まわして、試験前日に間違えた問題をざっと見直して本番を迎えました。

難かしかった点

6級までは下記の通り検定時間が50分一本勝負なのですが

6級の試験概要

5級になると試験当日休憩を挟んで2回分(1次50分と2次で60分)受験する必要があるため、集中力が持つかな、、という点は気がかりでした:

5級の試験概要

上記に過去問を3回まわしたと書きましたが、3回目はそれなりに答えを覚えてしまっているとは言え、集中力を持続させる練習として1次(50分)→休憩(20分)→2次(60分)で解き切る(最悪分からないなら分からないで飛ばしてOKという前提で)練習も行いました。

で、当日は?

6級までは家の近くの中学校で自転車で行ける場所が試験会場でしたが、5級は電車を乗り継いでいくawayな場所でしたので、外様感が激しかったですね。とは言え、小学2年だからなのか本人は妙に陽気で会場に着くまでは鼻歌を歌っていた気が。。(笑)
周囲の中学生(?)のお兄さん・お姉さんは学校で使っているであろう数学の参考書を拡げたり、いろんな公式の問題集を拡げていましたが、ウチはひたすら過去問を繰り返しただけでどんなもんか、、、と思いましたが、結果は合格 :)

当人的には2次の最後の問題が完全にお初にお目見えする問題で、他の問題も解き終えてためか30分くらい(って試験時間の半分じゃないか!)使って何とか答えを導いたと言っていました。
確かフリードマン数に関する問題だったかな?私も不勉強でこの試験までその存在すら知りませんでした。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?