![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155615009/rectangle_large_type_2_68ed8568d84e3fde01600c5b5f1bdad6.jpeg?width=1200)
BETAで実験!⚗️「ふらのを蒸留」(byあき)
昨日会社の空調を[暖房]に切り替えてしまいました。。🥶
寒くなってきましたね。😖🍃
風邪ひかないように、身体温めていきましょうね🥺
𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖠿𖤣
3連休の最終日、
BETAは森の香りが漂っておりました🌲🌳
「 蒸留 」
パッと聞いて思い描ける日常を送っていなかったので、
私の中では"実験"という認識でいた今月のBETAイベント。
今回も6歳年長の息子と一緒に参加させてもらったのですが
「今日は実験するからね!」と前もって伝えていたところ
『混ぜる時気をつけなきゃね!爆発するからね!』と
幼児なりの実験のイメージを膨らませながら、楽しみに向かいました⚗️
***
蒸留とは…
![](https://assets.st-note.com/img/1727259649-cExtoX6f4lj1r7DdpmyisNva.png?width=1200)
=====
要は、
ふらのの木々たちから
天然のオイルを採ることが出来るのか?!
という感じで、
![](https://assets.st-note.com/img/1727264710-S9DvNJBQ5myZpPbu6XFKfRdM.jpg?width=1200)
今回は享受達が採取してきてくれたヒバやトドマツやラベンダー!
そして、享受会事務局のはじめさんが前もってリサーチしてくれた
2種類の方法を採用し
(①鍋のなかに耐熱容器を入れ、その周りにラベンダーを敷きつめる。熱して蒸気を出し、蓋の上から氷で冷やして液体として容器の中に落としていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1727260516-ktUrPSTyFm51fu9njwJ7i84Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727256690-WTYCKrZyqbBn0HpMXL6Ex7t4.jpg?width=1200)
②鍋の中に切った様々な木の葉っぱを山盛りに詰め、鍋の蓋から管を通して蒸気の通り道を作り、
水を入れたストーブ用の缶の中にコイル状に巻いた銅の管を通ることで、冷やされて抽出される(的なニュアンス)
![](https://assets.st-note.com/img/1727256724-5PurBbH8xMSQvIt46TDNjzk3.jpg?width=1200)
ホームセンターで買えるもので装置を作って
(はじめさんがまるまる準備してくださり大感謝😭)
いざ蒸留開始!
***
リサーチしたとはいえ、
誰もこの方法を実際に試したことがない中で、
さぁどうなるんだろう?
出来るのかな?上手くいくのかな?と話しているうちに
ラベンダーの鍋の方は器の中にも少しずつ液体が溜まってきた!
![](https://assets.st-note.com/img/1727260592-ilBMhPLcpHTQXsGqKmFxz9Vo.jpg?width=1200)
管を通す方も、鍋から出たホースの中に蒸気のツブツブが付いてきた!
![](https://assets.st-note.com/img/1727256923-oyzhxmSL1uWvDMJXleqHaNd9.jpg?width=1200)
いいぞいいぞ!出来てるっぽい!笑
幼児さん2人に缶の中の水が冷えるように
氷を入れていってもらうと
![](https://assets.st-note.com/img/1727257000-Tyd7FqGfkjisl5K6PAJVZRCN.jpg?width=1200)
\キター!(*≧▽≦)/
![](https://assets.st-note.com/img/1727257344-eIipGgzbdrhJQfjoAUOZNsuW.jpg?width=1200)
急激に冷えることで液体がでてきた!
思ってたより勢いよく!
「すごーい!」「虹色だ!」
温めることで出る蒸気を熱の力で管の中を登らせていくこと、
冷やされることで液体となって抽出されること
など、
理科や化学を経験してきた大人たちには何となく理解できはするものの、
そのための道具がなかった頃にこの方法を編み出した人は本当にすごいなぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1727257500-VnPLXZvDbu2Glt10yWeofrQd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727257500-XnDMp1dauykR2wobsVCWH9gm.jpg?width=1200)
何をしようと思ってここに行き着いたのか?
などとみんなで話しながら、ゆっくりと時間と少々の手間をかけて生成される液体を待つ時間もいい時間でした🥹
![](https://assets.st-note.com/img/1727258078-fX4LER1Gyu9V6QZ2TtOoIvjp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727258078-bZqNvgRDkfFnd8sTYXyOhjrm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727258079-93tCbKxLhYAjuwB5gqDcseOf.jpg?width=1200)
年長の息子と年中さんのBくんも真剣!
2人に木の枝を切る作業を手伝ってもらいましたが
当たり前ですが、大人がやるよりも何倍もの時間を要します。
![](https://assets.st-note.com/img/1727258625-ucjMSL3oD2gJfI0smYKOZNzQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727259260-xKjs2GConJmwhZyFBrTzHe8S.jpg?width=1200)
チョキチョキパッパッと切っていく楽長やたくみさんの横で、
幼児さんたちもハサミを持ち、
![](https://assets.st-note.com/img/1727258692-DmoJr7sEaSNf1AF0pzHGcyqU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727258692-fioXUC87mapQxy2GB1JbPZlK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727258692-lUukfXw9t0THYZydEPbzN5Kx.jpg?width=1200)
「刃の奥が切れやすいよ」とか、
「もっと小さい方がいい?」「じょうず?」とか言いながら
チョキ…… チョキ……
ふぅー。
ゆっくりゆっくり切っていく。
木をハサミで切るとか、
葉っぱを鍋に入れて火をかけるとか
大人でもそんなにやらない。
ぜんぶが初めてのこと。
大人の方たちにアドバイスもらったり優しく見守られながらやってみる経験
彼らのこれからの興味や知識や自信に変わるかもしれない原体験をさせて貰えてるんだなぁと、
贅沢だなぁ有難いなぁという気持ちになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727265728-sQp14BbXoI6mk35VGgf8CyNj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727259405-f2se53aBKmpIAHC8Y90UcSF4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727259405-FlUaV8qIZLJ1s6wDkfmMnKCE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727259406-h4zHXKmfRprgFMSxcelELia9.jpg?width=1200)
思ってたよりも抽出は出来たけど、
参考に見た動画のように
抽出された液体の上澄みが
層になって出来たのは最後の1回。
何が上手くいったんだろう?
器の先が(三角フラスコとかのように)細い方が層になりやすいのかな?
時間が経つと揮発されちゃうのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1727261342-WiRAD6wGLsr1UoH5gvktJ4Il.png?width=1200)
てかやっぱこれ考えた人天才すぎ
など、
ナゼ?ドウシテ?が大人からも生まれていて
めちゃくちゃいい時間!発酵してる!
![](https://assets.st-note.com/img/1727259055-q3OAMbrm9j6PeKcWZhflSGLx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727259055-lNWPQTdu0qfHGh2xAvby6pVe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727259055-avF7QqLdJ2PzfAC6HlhNwp9k.jpg?width=1200)
成果物をみんなで山分けして
それぞれブレンドしたり自分のお気に入りの香りにして
それを小瓶やスプレー容器に入れて
楽長のオシャレな知恵をみんな真似したりしながら
![](https://assets.st-note.com/img/1727258186-o4s7c6UEuOaPHtCl1VBF2whJ.jpg?width=1200)
自作のふらのエキスを手に入れました𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
↓最後の1回の前に現れた吾郎さん笑!
![](https://assets.st-note.com/img/1727258252-ZLnBjzMEA4q9wYiNyTS8b1cp.jpg?width=1200)
ふらの(の木や花)をみんなで抽出して
いい香りに包まれて
文明の不思議について考えたりした
創造的な時間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727259093-atzeRvTfDkg28LmJQAiBoKMj.jpg?width=1200)
BETA大学で遊ぼう!
〈🏫BETA大学 入学手続き🏫〉
こちらの入力フォームにアクセスして必要事項をご入力ください。
事務局にて確認後、入力されたメールアドレスに返信いたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJLaTjMtAnuNjlhATNR7ssOw7o4tjc047Camanj1fCSlRNzg/viewform
※入力された情報は定期的に確認しています。
メールの返信まで時間がかかる場合があります。
※入力フォームの操作がうまくいかない、ご不明な点があれば下記のメールアドレスにご連絡ください。
ご不安な方、なかなか返信がない場合なども下記のメールアドレスにご連絡をお願いいたします。