持ち家VS賃貸
今までの記事は購入を前提に書いていましたが、そもそもの前提を今一度考えてみようと思います。
家を買うと資産になります。一方、賃貸の場合は資産にはなりませんが、状況に応じてわりと簡単に引越しが可能。
自分にとっては、どちらが合っているのか?
持ち家と賃貸、それぞれのメリット、デメリットを知ったうえで、自分に合う住まいの計画を立ててみましょう。
持ち家のメリット、デメリットを比較
【メリット】
・内装や設備などハード面のクオリティが高め
(最近は賃貸の質もあがってるのでこの辺りは物件によるかもです。)
・部屋数が多い物件が賃貸に比べて充実
・間取り変更や設備交換などを自由にできる
・退職までにローンを完済すれば老後の住居費の負担が軽くなる
【デメリット】
・賃貸に比べて簡単に引越せない
・住居費を下げられない
・メンテナンス費用がかかる
・固定資産税・都市計画税がかかる
・マンションは修繕積立金、管理費、駐車場代が恒常的にかかる
コスト面について考えると賃貸の方が気が楽かと思う。
コストを気にするのであればマンションだと管理費修繕積立金が住宅ローンを払い終わってもかかるし修繕積立金は年々上がる傾向があるので要注意。
賃貸のメリット、デメリットを比較
【メリット】
・いつでも自由に引越しができる
・設備の交換や修理費用の負担がない
・収入の変化に合わせて住居費をコントロールしやすい
【デメリット】
・内装や間取り、設備などが自分で決められない
・一生、家賃の支払いが続く
・高齢になったとき契約を更新できないことがある
賃貸は設備の故障等があった際にほとんどが家主さんの負担で直すのでコスト的な心配は少ないかと。
一番注意しないといけないのは自身が高齢になったときだ。
近所に身内がいればまだいいが、身内が近場におらず高齢者のしかも単身となれば管理会社は入居を断る事もケースもある。
もし室内で亡くなって発見が遅れたときのリスクを懸念している。
同じ理由で同じ物件に住み続けていたとしても高齢になった際に契約の更新をしない可能性もあるので気を付けた方が良い。建物が老朽化して建て替えをするとなればいよいよ転居先に困るだろう。
コストの比較
【持ち家の場合】
・住宅ローンの返済
・メンテナンス費用
・固定資産税などの税金 などなど
【賃貸の場合】
・家賃
・更新料 などなど
持ち家にした場合、一生賃貸の場合、出費の面でトクをするのはどちらなのかは、簡単に比較はできない。
いくらの家を買うのか、いくらの家賃の家に住むのかによって、総コストは違ってくるからですね。
コスト的にどちらがトクかを考えるよりも、持ち家と賃貸で、いつ、どんなお金がかかるのかをイメージしておくことが大切だと思う。
老後は持ち家と賃貸どちらが安心なのか
【持ち家の場合】
持ち家であれば、年金だけでは生活費が心もとないなどの場合、家と土地を担保にして借り入れをするリバースモーゲージという方法がある。
家の所有者と配偶者が亡くなった時点で家が売却されて残債の返済に充てられ、それまでは利息の返済のみという仕組みのものなどがあります。
土地の評価価値によって借り入れが出来る金額が変わるので要注意です。
対象になる物件は金融機関によって違い、主流は土地付き一戸建てです。マンションは大都市圏の立地の良い物件に限られるケースが多い気がします。
そのほか、持ち家を売却して管理のラクなコンパクトな住まいに買い換えたり、高齢者施設への入居の一時金にしたりなども老後の持ち家の活用法。
ただし、いずれにしても売却したときにまとまった利益が得られる資産価値の高さが大前提になります。
【賃貸の場合】
賃貸の場合、老後の年収に合う家賃の家に引越すことで、出費をコントロールできるのがメリット。しかし前述したように、そもそも入居できなかったり契約更新が出来ない場合もあるので要注意。
では、現役時代は賃貸で暮らし、退職後に持ち家を購入するというプランはどうなのか?
一言で言うならば「愚策」
退職後に買うとなると自身は高齢で住宅ローンを組むにしても返済期間が短く毎月の負担も大きいだけ。
退職金を住宅購入に使えば、退職後の生活費が足りなくなるかもしれない。どうせいつか家を買おうと考えているなら、老後を待たずに早めに買ったほうがいいのは間違いない。
「明日やろうは馬鹿野郎!」
まとめ
・持ち家のメリットは住宅ローン完済後の住居費が抑えられること
・賃貸のメリットは収入の状況などに応じて引越ししやすいこと
・持ち家のデメリットはメンテナンス費や税金などがかかること
・賃貸のデメリットは老後の住まいが確保できない場合があること
・明日やろうは馬鹿野郎
ではまた!