べすとびじょんトレーニング メソッド開発者(発達療育ビジョントレーナー)

児童発達支援のビジョントレーニングの専門家として活動しています。約10年間に脳科学や認…

べすとびじょんトレーニング メソッド開発者(発達療育ビジョントレーナー)

児童発達支援のビジョントレーニングの専門家として活動しています。約10年間に脳科学や認知科学・行動科学に基づくべすとびじょん式ビジョントレーニングを通じて子どもたちの発達支援を通じて自己肯定感を高める方法を提供しています。また独自メソッドを実施する専門家の育成も行っています​。

最近の記事

ある初級講座を受講された保護者の方の気づき

ビジョントレーニングは、ただ視力を鍛えるだけではなく、認知機能や集中力、そして学習能力を向上させるための重要なツールです。 しかし、その効果を最大限に引き出すためには、正しい知識とアプローチが必要です。 本記事では、長野県在住のAさんが「べすとびじょん式ビジョントレーニング」の初級講座を受講した後の気づきや学び、そして今後の活動への意欲について紹介します。 Aさんは4人の子どもを育てる母親で、特に3番目の子どもの学習の遅れに悩んでいました。 特に掛け算や漢字の習得に苦戦し、

    • 療育現場で結果が出る総合的支援のメソッドとは?

      こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回は、ある相談者との対話を通じて、ビジョントレーニングと事業所運営についての深い話をお届けします。 この方は、福岡で児童発達支援の事業所を運営されており、私たちの「べすとびじょん式ビジョントレーニング」に非常に関心を寄せてくださっています。 その中で、彼女が直面している課題や、私が提供したアドバイスについて、皆さんにも参考になるように詳しくお伝えします。 ビジョントレーニングと他の療育法の統合 まず、相談者Aさん(仮名)は、児童発

      • こんな先生に支援されたい

        こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回の相談者であるAさんとの会話から、ビジョントレーニングに対する情熱や、教育や成長に関わる思いが伝わってきました。 彼女は日々の生活や仕事の中で、ビジョントレーニングをどう活かしていくかを模索しており、その過程で多くの学びや気づきを得ています。 この記事では、その対話を元に、皆さんにとっても学びの多い内容をお届けしたいと思います。 ビジョントレーニングの重要性と実践 Aさんが話してくれたエピソードの中で、特に印象的だったのは、ビジ

        • 感覚統合と発達障害

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回の相談内容は、べすとびじょん式ビジョントレーニングに関するもので、特にお子様の成長過程における視覚や感覚統合の発展についての話でした。 私たちは、彼女が担当しているお子さんの行動に対してどう対応するか、そして保護者にどのように説明すれば良いのかを考えました。 周辺視野から注視への変化 Aさんは、特定の子供が活発に動き回ったり高い場所から飛び降りるような行動を頻繁に見せていることを例に挙げて話されました。 これは「周辺視野が進む中

          「やっぱり見立てだ!!」 講座を受けてさらに実感しました。

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回のご相談者は、初級講座を受講されたAさんです。 彼女は特別支援教育の現場で長年働かれ、現在は外国人の子どもたちへの日本語指導を担当されています。 ビジョントレーニングに興味を持ったきっかけは、教育現場で感じた「子どもたちが見ているようで見ていない」「集中できていない」といった学習のつまずきです。特に外国人の子どもたちに対して、言語や文化の壁が教育にどのような影響を与えているかを日々痛感していたそうです。 彼女は、先日の日本ビジョ

          「やっぱり見立てだ!!」 講座を受けてさらに実感しました。

          私の知ってたビジョントレーニングと違う世界を観ました!

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回の個別相談で、Aさんからとても興味深いお話を伺いました。 Aさんは、理学療法士として長年子どもたちの支援に携わっており、べすとびじょん式ビジョントレーニングを学んだことで、大きな気づきと実践の成果を感じられたとのことでした。 彼のように専門職の方がこのトレーニングを取り入れることで、子どもたちの発達や生活に具体的な変化が現れるのは、私たちにとっても非常に励みとなります。 ビジョントレーニングの実践とその効果 Aさんは、児童発達支

          私の知ってたビジョントレーニングと違う世界を観ました!

          学校現場で支援で困っています

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回は、先日行った個別相談の内容をお届けします。 特に「ビジョントレーニング」と発達障害についてのお話がメインでしたが、皆さんにも多くの気づきや学びを提供できればと思います。 発達障害とビジョントレーニングの関係 まず、相談者のAさんは学校の先生で、発達障害の子どもたちに対してビジョントレーニングをどのように取り入れるべきかについて質問されました。特に、自閉症の子どもたちが「目を合わせられない」「注視できない」といった問題に対して、

          なぜ?べすとびじょんトレーニングには原始反射の統合トレーニングがあるの?②

          緊張性迷路反射と対称性緊張性頸反射 〜赤ちゃんの発達と姿勢保持の秘密〜こんにちは、べすとびじょん横田です。 今日は、赤ちゃんの発達に欠かせない「緊張性迷路反射(TLR)」と「対称性緊張性頸反射(STNR)」についてお話しします。 この2つの反射が赤ちゃんにとってどれほど重要か、そして大人になってからも影響を及ぼすことがあるということを知っていただきたいと思います。 先日、Aさんから「緊張性迷路反射とセットで考えられる反射は何ですか?」と質問を受けました。 これに対して

          なぜ?べすとびじょんトレーニングには原始反射の統合トレーニングがあるの?②

          なぜ?べすとびじょんトレーニングには原始反射の統合トレーニングがあるの?①

          緊張性迷路反射と非対称性緊張性頸反射の関係 〜赤ちゃんが持つ驚くべき反射の世界〜赤ちゃんは生まれた瞬間から、たくさんの「反射」を持っていることをご存知ですか? 反射と聞くと、なんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが、これは赤ちゃんが成長していく中でとても大切なものなんです。 特に「緊張性迷路反射(TLR)」は、姿勢やバランスに関わる重要な反射の一つです。 ある日、相談者のAさんから「緊張性迷路反射とセットになる反射はありますか?」と質問をいただきました。 これに対し

          なぜ?べすとびじょんトレーニングには原始反射の統合トレーニングがあるの?①

          子どもの未来は私で科学できるの?

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回の個別相談を通して感じたのは、親として子どもの学習支援にどう向き合うべきかという悩みや、べすとびじょん式ビジョントレーニングをどのように家庭で取り入れるかについて、多くの方が直面している課題だということです。 特に、今回お話ししたAさんのように、家庭の中での取り組みと、プロとしての学びをどうバランスよく実践するかが大きなテーマとなっていました。 家庭でのビジョントレーニングと親子の関係 Aさんは「自分の子どもたちにべすとびじょん

          ビジョントレーニング普及協会の初級講座を受講した方の話

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回は「べすとびじょん式ビジョントレーニング」の初級講座に参加された方との個別相談を元に、児童の学習や発達に関してのサポートについてお話ししていきたいと思います。 児童発達支援と家庭での学びの取り組み 最近、子供たちの学習支援について関心を持つ保護者の方々が増えてきています。特に家庭で何かできることはないかという相談をよくいただきます。今回の相談者Aさんも、まさにそのような悩みを持っておられました。 Aさんはご自身で言っていたよう

          ビジョントレーニング普及協会の初級講座を受講した方の話

          現場の支援者はビジネスマンではない。ある児発管のジレンマ

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回のテーマは「療育現場での悩みと課題を乗り越えるために」です。 特に、現場での困難やジレンマを感じている方々に向けて、私たちが日々直面する課題や、その乗り越え方について考えていきたいと思います。 療育の現場で感じる違和感まず、Aさんとの対話から、現場での違和感や悩みがどのように生じるのかを見てみましょう。 Aさんは、新しい療育施設での仕事に就いたばかりですが、その現場で感じる「違和感」について語ってくれました。 Aさんが最も強く

          現場の支援者はビジネスマンではない。ある児発管のジレンマ

          香川県ではビジョントレーニングがどうして広がらないんだろう?

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回の相談内容は、ビジョントレーニングを実践しようとする方のために提供される初級講座や、その実践に対する興味についてでした。 特に地方でのトレーニング施設の少なさや、ビジョントレーニングの活用方法についての具体的な話が中心となりました。 今回の話のテーマ 相談者の方は香川県にお住まいで、ビジョントレーニングをもっと身近に感じられるような環境があればと感じておられました。 彼女は学校で働いており、ビジョントレーニングが必要とされる

          香川県ではビジョントレーニングがどうして広がらないんだろう?

          不登校・引きこもりのお子さんを持つ保護者支援の相談

          こんにちは、べすとびじょん横田です。 今回は、ある個別相談での対話を通じて、子供の発達や家族関係に関する深い悩みと、その対処法について考えました。 この記事では、相談者のAさんが抱えていた課題と、私がアドバイスした内容を共有しながら、家庭内の問題にどう向き合うべきかを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 子供の問題行動と家族の葛藤 相談者のビジョントレーナーAさんは、ある小学校6年生の男の子の支援について相談してくれました。 このお子さんはビジョントレーニングをしに施

          視覚トレーニングの重要性とその実践: 知識とスキルをどう育むか

          ビジョントレーニングは、視覚機能の向上だけでなく、認知能力や学習能力の発達に大きく貢献する手法です。 しかし、その効果を最大限に引き出すためには、正確なアセスメントと専門的な知識が必要です。 本記事では、べすとびじょん式ビジョントレーニングの初級講座を受講した参加者の経験を通して、ビジョントレーニングの重要性とその実践方法について考察します。 ビジョントレーニングを効果的に行うためには、まず子どもの視覚機能の状態を正確に把握することが必要です。 多くの場合、視覚機能が弱いと

          視覚トレーニングの重要性とその実践: 知識とスキルをどう育むか

          ビジョントレーニングと療育の実践と効果

          私は、ビジョントレーニングの重要性を日々の実践を通じて実感しています。特に、特別支援を必要とする子どもたちにとって、視覚機能の向上は学習や生活の質を大きく左右します。 ビジョントレーニングは、視覚機能を強化し、子どもたちがより良い日常生活を送るためのサポートとして欠かせません。 しかし、トレーニングを効果的に実施するためには、適切なアセスメントと個別対応が不可欠です。 本記事では、ビジョントレーニングの実践とその効果について、具体的な事例を交えながら紹介します。 ビジョント