![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138741656/rectangle_large_type_2_1dbefc06bcfe24d70b2784af6d616b09.jpeg?width=1200)
光ファイバーでの映像の送り戻し&Blackmagic Design コンバーター Mini Converter Optical Fiber 12Gファームアップデート方法
いつも勉強になります!
秋葉原ベストセラースタジオの鳥居です!
今回は現場で使用した光ファイバーコンバーターと
ファームアップデートに関してです。
■光ファイバーを使用するメリット
スタジオで光ファイバーの接続検証をして
出張の配信現場に持ち込みました。
今回はスイッチャーTricaster(トライキャスター)と
組み合わせて使用です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714267689037-oluaeeA3Eu.jpg?width=1200)
どういった場合に便利かというと
現場で同軸ケーブルを送りと戻しで使用するケース
例えば
・会場前方のPCの信号を後方のスイッチャーオペ卓に送り
⇄後方スイッチャーから前方の会場映像卓に戻す場合
・カメラから離れたスイッチャーに映像を送り
⇄スイッチャーからカメラマンさんの返しモニターに映像を送る
というようなケースで
例えば50メートルの
同軸ケーブルは結構な重量になり
敷設と回収も手間がかることを考えると
同軸ケーブルに比べて、帯域に余裕があり?
信号のロスが少ないので
1080pくらいなら光ファイバーの延長コネクタ(JJみたいなもの)で連結して1kmくらいはいけるとのこと
使ってみると意外と手軽?です。
デメリットは
両端にコンバーターが必要で
そこの変換とコストがかかることくらいでしょうか
今回使用した
光ファイバーコンバーターはコチラ
SFPアダプターはこちら
6G・12Gとありますが
1080pの信号を通す場合であればこちらで十分なようです。
使用した光ファイバーケーブルはこちら
廉価なグレードのものなので信頼性などはまだ分かりません😅
今回は
こちらのコンバーターと組み合わせて使用しました!
で、ほぼ動作は問題なかったのですが
一応、ブラックマジックさんのページで
ファームのアップデートなどあるか確認すると記載がありました。
ただ、どこにもUSB端子などが見当たらない。。
ということで、SNSで相談してみると
「分解するとある」
と教えていただき、分解してみました。
■分解とファームの確認・アップデート
※くれぐれも分解などは自己責任でお願いいたいします
↓外側はプラスドライバーで簡単に外せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714268219689-Yd4A5daaEN.jpg?width=1200)
↓基盤を固定しているネジはトルクス?T10というドライバー?で外せました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714268301359-YkKtYTuUD5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714268319600-fGTNLy0M3D.jpg?width=1200)
コネクタを固定している部分はペンチで
![](https://assets.st-note.com/img/1714268332819-04WxB0P6iI.jpg?width=1200)
USB端子が、懐かしのmini-Bタイプです。。
スタジオでケーブルをかなり探しました😅
当然ケーブルは付属してないので
![](https://assets.st-note.com/img/1714268701903-fgPAPqPaQE.jpg?width=1200)
電源はACアダプタ接続して、USBもPCと接続します。
![](https://assets.st-note.com/img/1714268935108-hwVZe8FxiZ.jpg?width=1200)
無事に認識しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714268488155-2RilsAWcEO.jpg?width=1200)
確認したところ
ファームウェアは既に最新になってましたw
確認できてよかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1714268494840-U189kLQGOT.jpg?width=1200)
勉強になります!