![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96591074/rectangle_large_type_2_42211aa0f43ac3befb33c87b627e4aab.png?width=1200)
zoomでアバターを使う方法
最近mocopiに夢中になっている植竹です!笑
モーショントラッキングは専用の機器を使わないと、できないと考えてる方は多いのではないでしょうか?
今回はノートPCに付いているWEBカメラのみで、できる方法をお伝えします。
Zoomなどでの使用であれば、顔のみのフェイストラッキングや、上半身のみの動きを拾うもの方が使いやすいです。
今回はAnimazeというフェイストラッキングのソフトを使ってみたので、
その記録を記事にします
1.STEAMでAnimazeをダウンロード
(Windowsのみ対応、STEAMのアカウント作成が必要です)
![](https://assets.st-note.com/img/1674801174049-Qkxg1PExLD.png?width=1200)
1番上のアバターのところから、VRoid studioで作成したアバターをインポートしました
VRoid studioのダウンロードはコチラ
→https://vroid.com/studio
![](https://assets.st-note.com/img/1674803920634-cZJs3YAUlD.png?width=1200)
下の「バーチャルカメラを有効にする」をタップすると上記の写真の画面になります
![](https://assets.st-note.com/img/1674802077862-jhNfYH9xzv.jpg?width=1200)
zoomを立ちあげ、ビデオメニューのところで「Animaze Virtual Camera」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1674800339821-M18cWKK18t.png?width=1200)
zoom
すると、写真のようにzoom配信ができました
無料版だとロゴが表示されます
![](https://assets.st-note.com/img/1674800351769-OCfiKzJZf7.png?width=1200)
また、OBSのソースから『+』→『映像キャプチャデバイス』→『Animaze Virtual Camera』の順で設定するとOBSにも取り込めました
Animazeはstream deckにも対応しているので、アバターの切り替えやアニメーションの操作もできました
![](https://assets.st-note.com/img/1674803650611-Ehk776cmN6.jpg?width=1200)
自分の声を録音して音声を変えることもできますが、Windows11は非対応のようです
Windows10で声を変えることができました
細かい検証はこれからですが、いろんな使い方ができそうです!