学校の掃除場所ランキング
(1150字)
こんばんは。ベストフレンドという4人組漫才師のボケを担当しているけーしゅーです。
note毎日投稿103日目の今日水曜日は、
春から新しく小学生・中学生になった皆さんへ
おすすめの掃除場所を紹介したいと思います。
ストレスなく、かつ楽しく、身も心も、
そして学校もキレイにできるよう、
ぜひ、ジャンケンでこの掃除場所を勝ち取って
掃除してみて下さい。
まずは、まずまずの第4位から発表します。
※5班制の場合の掃除場所でのランキングです。
【第4位】「ほうき」オススメ度★★☆☆☆
教室掃除の王道であり、配役はちりとり一名と、
その他ほうきから成る。
メリット・室内のため、身体に優しい。
デメリット・まず先生がいる。
・馬鹿みたいに毎回ほこりが溜まる。
・地味に''机運び''という名の肉体労働も
勤務内容の内である。
【第3位】「廊下」オススメ度★★★☆☆
教室掃除で過小評価されている、穴場となる
スポット。配役は、ちりとり一名と、
その他ぞうきん・ほうきから成る。
メリット・先生と一枚かべを挟める。
・掃除場所の面積が狭い。
・あまりほこりが溜まっていない。
・運び仕事が無い。
デメリット・暇。
・すぐに終わっても教室掃除となる。
【第2位】「階段」オススメ度★★★★☆
教室を抜け出し、さらに廊下を超えた先にある
楽園で、掃除場所界の白馬(長野県の避暑地)
とも呼ばれている。配役は自由。
メリット・先生と数メートル離れている。
・話しながら労働ができる。
・運び仕事が無い。
デメリット・四角から先生が現れるリスクあり。
・場合によっては、トイレ・流しになる
リスクあり。
そして、最高の労働環境場所、第1位は…
【1位】「下駄箱」オススメ度★★★★★
学校と、外の世界を繋ぐその場所は、
掃除場所界の軽井沢(長野県の別荘スポット)
とも呼ばれている。配役はしゃべりと、見張り。
メリット・先生と階数をまたいで離れている。
・20分間、話し・サボり放題
・他クラスとの交流もあり。
デメリット・遠い。
最後に、ビリはもちろん、、、
【最下位】「から拭き・水拭き」
オススメ度☆☆☆☆☆
教室掃除であり、最も過酷な掃除場所。
配役は、皆ぞうきん。
メリット・筋肉がつく。
デメリット・先生あり。
・ほこり大量にあり。
・机運びの肉体労働あり。
・その際に、ほこりがぞうきんから
落ちた時、先生からの注意あり。
はい、以上がオススメの掃除場所となっております。進級生の皆さん、ぜひご参考までに。
それでは、素敵な夜をお過ごし下さい。
#ベストフレンド #掃除場所#ぼくは、ALT教室派