MIeeeeKu

1990年代生れ。3児の母、育休中の保育士。 末っ子先天性疾患(軟骨無形成症、咽頭狭窄軟化症)のため育休延長中。保育とは無関係な四年制大学を卒業後、結婚、出産を経て、独学で保育士資格を取得。 認可保育園(90人規模)で正規職で働いて5年、主に乳児クラスの担任をしていました。

MIeeeeKu

1990年代生れ。3児の母、育休中の保育士。 末っ子先天性疾患(軟骨無形成症、咽頭狭窄軟化症)のため育休延長中。保育とは無関係な四年制大学を卒業後、結婚、出産を経て、独学で保育士資格を取得。 認可保育園(90人規模)で正規職で働いて5年、主に乳児クラスの担任をしていました。

最近の記事

大人になるっていうことは⑥

 年齢とか立場的なものは大人になってきてるのに、精神的には大人になりきれてない感じのギャップを感じ始めてた頃。今も30代ってこんなんか…。もっとしっかりして、判断力あって、いろんな事に責任持ててそうなイメージだったなって思ってる。でも20代前半よりは大人になれてる気がしてる。  それは自分の中で自分のことだけ考えるんじゃなくなってるからなんだろうな。子どもがいれば子どものことも考えるし、親の年とか老後についても考えるし、仕事してれば自分だけじゃなくて周りのこと考えるようになる

    • 大人になるっていうことは⑤

      さて、5回目です。 段々と佳境に入ってきました。 今回はフリーター期について書きますが振り返ってみるとここら辺からどんどんわちゃわちゃしてきましたね。 今回も文語体と口語体でごちゃごちゃしながら書いていきます。 フリーター、通信講座始める  大学卒業してフリーターをしていましたが、卒業前から、資格の勉強として通信講座を申し込みました。よくあるユーキャンです。決め手は金額。専門学校に通うことも一応検討したのですが、そこまでの貯金は無かったので即候補から消えました。    早

      • 大人になるっていうことは④

         前回から間が空いてしまったけれど、細々と続けられて良かった。 そして今回は第4回。就活に踏み込んで行こうと思います。 就活スタート  当時は就活のスタートを「4年生からにしましょうね!」みたいなお達しがお上から出たばかりの頃で、経団連に入ってるような大きめの企業が就活のスタートをややゆっくりめにし始めた時期でした。 私自身、気にはしてたから3年の後半に入ると少しずつセミナー行ってみたり、勉強し始めたりしてた。他にも早めの企業にはエントリーシートとかを試しで送ってみたり、

        • 大人になるっていうことは③

          良かったー。ちゃんと続いてる自分偉い! 頑張って細々と書き続けていこうと思います。 今回は第③回。  高校おわりから大学にかけての出来事と気持ちをまとめていきます。 大学入試~卒業まで    前回書いた通り。大学を消去法で決めた私ですが、入試の方法も指定校推薦だったので1校のみ受けて、受けた時点で合格がほぼ確定していました。  指定校推薦は11月には決まってしまうので、当時周りの友達はほとんど受験勉強に勤しんでいて、自分が大学が先に決まったことを言えなかったです。なんだか

          大人になるっていうことは②

           普通なら青春真っ盛りなんだけど、どうだったかな?って思い出しながら高校時代を回顧します。 全然きらきらしてなかった高校時代  今回は高校時代について書いていこうと思います。 さて、優柔不断だったけど人当たりが悪くなかったからトントン拍子に決まった高校でしたが、すごーく行きたかったかって言われると全然そんなこともなく、始まる前にはそれなりにうきうきしてたなーくらいの思い出です。    高校デビューを狙ってた訳じゃないからイケイケでもないし、当時流行ってたmixiとかで先に

          大人になるっていうことは②

          大人になるっていうことは①

           前回書いた「初めて記事を書きます。」で言った通り、私が現在までどういう風に生きてきたかを書いていこうと思っています。  そしてなんでも形から入りたい私!1回では確実に終わらないとわかっていたので、エッセイのようにおしゃれなタイトルを付けたい!と思ってしまったのが3日前…  全然いいのが思い付かずに悩んでおりました。そしてふとヒラメイタ! 「好きな絵本にあやかろう」 もうそう思ってしまったら早かった~。 中川ひろたかさんという児童系の作家さんがいまして、絵本とか歌とか色

          大人になるっていうことは①

          初めて記事を書きます。

          自己紹介から。  初めてnoteで記事を書くので、とりあえず自己紹介とどんな記事を書いていこうという展望を出していきます。(あくまで展望なので、全然違う記事だったり、方向性を転換してしまう可能性もありますが…)  プロフィールにもありますが1990年代生まれで3児の母です。詳しい年齢を明かしても何の問題もないのですが、年齢が変わったときにプロフィールも変えるという細かな気を回せる気がしないのでアバウトにしておきます。  保育士をしているのですが、去年第3子を出産して育休中

          初めて記事を書きます。