新幹線のSwork席
中年無職の引きこもりにも関わらず、数日前に新幹線と飛行機を利用して遠方へ行ってきた。
世の中は年末だの、クリスマスだのと慌ただしい時期だ。きっちり予約して往復の交通手段を確保した。
久しぶりの遠出である。新幹線チケットを買う際、自由席/指定席/グリーン車の他に「Sworkの席」という選択肢が出て、軽く調べて、Sworkシートを予約した。
Sworkシート/Swork車両がどんな存在かは割愛するが、興味があれば公式の宣伝を見て欲しい。
Sworkの車両並びに席は、(S)新幹線でも、(work)仕事が出来る。と認識した自分が、ビジネスじゃない、一般人の乗客目線でメリットを上げると、以下になる。
・テーブルが使いやすい。
・空いてる/短時間乗車が多い
・高速Wi-Fiが使える
・各席に電源(コンセント)がある
・子供不可なので。お子様の甲高い声が無い
逆に、Swork車両&シートなのでビジネス向けであるが故にデメリット(私は気にならない範囲)もある。
・席で電話する人
・席でパソコン仕事
・席でパソコン開いてWEBミーティング
・仕事移動なので数駅で乗降する
・男女比がビジネス系のマンに片寄っている
どうしても片付ける用事で遠出して、久々に忙しく働いたので、眠かったのだ。
以前は職場でも仮眠していたので、子供や赤子の叫びで無ければ、人の声は気にならない質だ。十分に眠れると判断した。結果は上々であった。一時間近くゆっくり眠れた。
次の機会があればまた利用したい。
仮眠取りつつ、スマホが充電出来ると認識したら、普通車両よりSwork車両が勝つ。
尚、私も持ってきたノートパソコンをSwork席で使用してみたが、意外と横揺れがある。多分、乗用車より揺れる。
慣れれば仕事も出来そうではあるが…。
酔わなかったが、車酔い体質で乗車中はスマホも控えるような人間には、短時間パソコンをするのがせいぜいでした。