![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94609430/rectangle_large_type_2_0db61e69fa1b39785d72d59f536250ef.png?width=1200)
超短縮まとめ4:当事者研究界隈と天畠大輔氏
当事者研究と天畠氏の関係について、自分のツイートを抜粋しました。
いわゆる当事者研究グループ?界隈?が天畠さんと深く関わっていたというのは、(障害者のご家族などが、単純に相手の気持ちを知りたいと願って信じようとするのとは別個に)FCを無警戒に信じる層がいる理由を考察するヒントとなりそう…?
— ベル邸 (@berutei) September 2, 2022
例えば…まぁ単なる想像だけど、1. 自分たちの研究に都合のいいことを言ってくれるので喜んでしまう(※研究室において教授の仮説に院生がデータを「寄せて」しまう現象に似る) 2. 障害者に『付加価値』が与えられたと思って喜んでしまう(人間を『価値』で測っている) …とか。
— ベル邸 (@berutei) September 2, 2022
…自分で書いといて何だけど、2はキツイな…。
— ベル邸 (@berutei) September 2, 2022
例えばこんなイベントがあった模様。
(天畠氏が議員に立候補する以前の、2022年3月31日に開催)
【シンポジウムお知らせ】
— 中央大学ダイバーシティセンター Chuo University Diversity Center (@chuo_dc) February 28, 2022
「障害とアカデミア」を開催します!
天畠大輔×熊谷晋一郎×並木重宏
これ以上ないメンバーにご報告して頂くことができますので、ぜひご都合がつく方々はご参加ください!!
開催は、3月31日(木)15:10~ です!
詳細はhttps://t.co/9wwJ56e8id#中央大学
【イベント概要】
■日程:
3月31日(木)15:10ー18:00
■形式:オンライン(Zoom)
■対象:どなたでも
■定員:なし
■言語:日本語
■登壇者:
天畠大輔(日本学術振興会特別研究員PD/中央大学)
「「働く」を普遍的に~当事者事業所の可能性~」
熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター准教授)
「研究室のダイバーシティ・マネジメント」
並木重宏(東京大学先端科学技術研究センター准教授)
「インクルーシブな科学教育環境に向けた取り組み(仮)」
■討論者:
高口僚太朗(中央大学ダイバーシティセンター コーディネーター)
■司会:
天田城介(中央大学文学部教授)