見出し画像

べるさんの月刊ボバースチャンネル10月号について

特集「脳卒中患者の麻痺側肩甲帯・上肢の問題とその対処」(動画8本・LINE LIVE・講義資料で1.980円)


「べるさんの月刊ボバースチャンネル」は月刊誌型オンラインサロンです。ホームルームはgoogleの無料授業アプリclassroomを使います。内容は理学療法士・作業療法士の方むけのものとなっています。臨床1・2年目の方には少し難しい内容かもしれません。

<目次>
1. 正常人をモデルに使った正常運動分析・ハンドリング実技動画を収録

① 正常運動分析「肩甲帯・上肢の見方」17分
 正常人モデルを対象に肩甲帯周囲及び上肢の評価を行っている動画です。

② 脳卒中者へのHandling「肩甲帯・上肢への介入」19分
 正常人モデルに脳卒中者の肩甲帯周囲へのハンドリングの一例を提示しています。

③ 脳卒中者へのHandling「麻痺側肩甲帯周囲への介入」17分
 メアリーリンチ先生ACモジュール実技伝達
 正常人モデルに対して院内で行ったメアリーリンチ先生の指導者講習会で行われた実技の伝達を行っている動画です。

④ 実技「Scapula setting」山梨県理学療法士会研修会2019より 15分
 山梨県士会で提示した肩甲帯周囲への介入実技の一例です。

⑤ 「Scapula setting 2019」山梨ボバース研究会での実技指導画像 10分
 山梨ボバース研究会で提示した肩甲帯周囲への介入実技の一例です。

⑥ 実技「prone sitting」15分
 山梨ボバース研究会での実技指導動画「prone sitting」で肩甲帯周囲の治療の一例を提示しています。

 ※機能的な端坐位にも掲載した動画の再掲です。
 
⑦ 「脳卒中者の上肢機能へのアプローチ Placing編」33分
 背臥位姿勢での肩甲帯周囲・placing実技の一例を提示しています。

⑧ 脳卒中者へのHandling「歩行時の上肢への介入」14分
 歩行誘導時の麻痺側上司に対するHandingの一例を提示しています。

 ※特集「歩行・・」で使った動画の再掲です。

2.LINE LIVE 会員限定ライブ配信(10月20日 21:00開始予定)
3.LINE LIVE講義資料「(仮)脳卒中患者の麻痺側肩甲帯・上肢の問題とその対処

講演やLiveの質問を受け付けます。(会員の人数によってはお返事が遅れるかも・・)

「必要なもの」

・googleのアカウント(すでにお持ちの方は必要ありません)

・LINEのアカウント(すでにお持ちの方は必要ありませんが、LINE LIVEのアプリのダウンロードが必要な場合があります)

「オンラインサロン更新について」

・月刊誌としてclassroomを更新してnoteで販売しますので、気に入った特集の時に今回のように購入して新しいクラスコードを手に入れてください。※退会手続きはいりませんが、知りえたYouTubeのリンクを人に教えたり転売したりしないでください。

          ↓下記からクラスコードを購入する

ここから先は

396字

¥ 1,980

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?