見出し画像

『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』を見て〜作品そのものが「名シーン」であるということ〜

結論から言うと、『ぼっち・ざ・ろっく!』というアニメがいかに「名シーン」で構成されているか思い知らされる映画になった。
ぼっちを中心とした各メンバーの心情描写をはじめ、コミカルさやエキセントリックさ故にネットミーム化されたシーン、そして忘れてはならないライブシーンでのリアルで迫力のある演奏シーン。
それらの要素が30分という短い時間の中で怒涛のように押し寄せてくるのがアニメ本編である。
もちろん本映画もそれらの感情を揺さぶられる名シーンが多く含まれていたのは認めるところであるが、それと同時に総集編という都合上泣く泣くカットとなってしまった場面の方に否が応でも気になってしまった。

今では自分自身が(ある程度)自信を持って(作品の傾向は偏っている)アニメ好きであると認識している(最近は声優にも多少精通し始めた)が、アニメ本編を2周し、コミックスも全巻目を通した上で劇場に足を運んで総集編を見たのは初めてのことだった。

そのように作品そのものに触れた回数と時間が多いという意味では必然なのかもしれないが、アニメ本編にあったシーンが無いと否が応でも気付いてしまうというのはやはりまだアニメオタク初心者の端くれである自分さえも魅了してしまう優れたさ作品であったと言わざるを得ないだろう。そうした認識を再確認できたと言う意味で、映画に対する世間の評価以上に、『ぼっち・ざ・ろっく!』という作品自体の素晴らしさに改めて感慨に耽りながら帰路に着くのであった。

いいなと思ったら応援しよう!