差し入れのセンス
あんまり差し入れは得意じゃないです。
好みもあるし、今の時代はアレルギーもある。
すぐ食べない可能性もあるなら個包装であって、日持ちも数日するもの。
そしてなんでもない日にさりげなく、お礼をするまでもないもの。
でもその辺のスーパーやコンビニに売ってるものだとセンスが無いよな。
週末もカフェ2つ行きまして、途中に和菓子屋さん寄ったんです。
自分用に何か買うつもりだったんだけど、たまにはおいしいコーヒー淹れてくれるマスターにもちょっと持っていこうかなって。
さっきなんかテンションあがってたくさん買っちゃって~
ってことにしました。
私はお客さんだし、お土産なんて普通はいらないんだけどさ。
大人になって誰かに久しぶりに会うとき、手土産を持っていくのがマナーだと、恥ずかしながら割と最近気付きました。
地元の銘菓だったり、なんかおしゃれオーガニックなお菓子だったり。
ちゃんと軽くラッピングされててさ。
渡すタイミングも重要。
荷物になってもいけない。
この前、私は差し入れいただく立場で車だったから重さとか大きさは気にならなかったんだけど、自宅で開けてみたらミカンが入ってました。
ちょっと高い、いいやつ。
たしかに、ミカンは常温で持ち運びできるし個包装っちゃ個包装。
でもゴメン、私ミカンが好きじゃない…。
(母にあげました)
このミカン的な、手頃だけどちょっと良いモノもあって、個包装っぽくなってて日持ちすると言えばするってのを探すのはなかなか大変だ。
マスターに渡した和菓子はパッケージかわいかったためか、びっくり喜んでくれました。
よし、今度の手土産これでいくか。
(もしくはミカン)