知ってる人だけ楽しめる
昨日、テレビでUSJの特集してましてね。
関東民の私は全然わからなくてですね。
さっぱりわからないなぁなんて思いながら見てたんです。
関東民はどちらかと言えばディズニーランドの方に馴染みがあるので。
でも、ディズニーにもUSJにも馴染みがない地方の人たちは、果たしてこの番組を見て楽しいのか?とも思って。
地方に旅行行って、朝テレビ付けるとだいたい関東の話題だったりして。
見てる自分は、あぁあの場所ねぇってなるんだけどこれ地方の人が見て楽しいのか?
昨日USJでやってたのも、こんな楽しいよ!っていうプロモーションみたいなやつでしたが、あれって初めて行ってそんなに楽しめるのかな…絶対無理よね?
ディズニーランドも攻略が難しい。
私は得意なのでショー見たりパレード見たり、アトラクション空いてるタイミングとかレストランの予約とか、いろいろアテンドして無駄なく回れるんだけど、これを初めて行く人には絶対できないよなって。
ってことは、USJに初めて行ってもきっと私はディズニーランドほどいろいろ回れないと思うんだ。
そんなにあれもこれもできないなら、そんなプロモーションやめちまえよ…って思う。
知ってる人だけが楽しめるってオペレーションはもうちょっとなんとかならんのか。
結構前ですがディズニーランド行ったとき。
朝入ってまずアトラクションのパスをアプリで取る。
ショーはハズレ、でも自由席が空いていたのでそんな20分ほどの待ち時間で済み、ランチはプライオリティシートでコース料理をゆっくりと。
立ち見の方がパレードはよく見えるけれど昼のが熱キャンになったので夕方のは「見れたら見る」でプランから外し、
あとは端から待ち時間の少ないアトラクションを周り、夕食は混む直前のタイミングで食べてEパレ待ち。
ぐるっと回れば2回パレード見れるのだよ。
たまに見られますが空いてる日だったからアトラクションに乗るキャラクターに遭遇できたり。
これがUSJだったとして、こんな風に攻略できる自信はない。
だからテレビでやるプロモーションもさ、もうちょっと考えてくれないかな。
「そうだ、京都市に行こう」と昔はCMでよくやってましたが、初めて修学旅行で行った京都はどこもかしこも修学旅行生ばっかりで騒がしかったよ!!
あのころにオーバーツーリズムって言葉があればな…。
結局はどこの有名な観光地も、知ってる人だけが楽しく過ごせる場所になってて初心者に優しくない気がする。
さて…私もそろそろ行きつけの観光地へ行く準備せねば。
知ってる人だけ知っているの「知ってる側」なので楽しんでこなきゃね。