ドイツで看護師のインターンシップをしていました
こんにちは
気がついたら12月になっていました
前回の記事からちょうど1ヶ月が経ち、この30日でまた沢山の経験と大きな学びを得ることが出来ました
まずは月の初めに長女と長男の誕生日があり
誕生日会を開く余裕もなく、それぞれ24個のマフィンを焼いて
学校のクラスでお祝いをしてもらいました
(誕生日会は持ち越し)
そして9月に応募をしていた総合病院でのインターンシップに合格し、ドイツで初めての職業体験をしてきました
来年から始まる3年間の看護職業訓練校に通うためのお試しのような2週間
労働条件
無給で1日8時間労働、勤務時間は朝の7時から15時
月曜から金曜の計10日間
先輩看護師に10日間付き添い、看護師という職業が自分に向いているのかを実体験をすることで、今後3年間の訓練校に通うべきかを判断できます
朝の6時20分に家を出ることは、シングルマザーの私には正直不可能でした
しかし友人が2週間うちに泊まり込みで園児1人と小学生2人の朝のお世話を対応してくれました
本当に感謝しかありません
私の配属先は大病院の産婦人科
日々妊婦さんや新生児と関わり、私の子供の3人のうち2人もこの病院で出産し、配属先を聞いた時点でご縁があるなと感じました
私は医療や看護とは全く無縁の人生を送っていましたが、先輩や同じ日から始めたインターンの子(18歳)がとても優しくしてくれたので、この2週間は楽しく沢山のことを学ぶ事ができました
応募していたこの病院付属の看護訓練学校の面接が明後日に、もう一つの大病院の面接が来週にあります
何を聞かれるのか知りませんが、言いたいことを言ってこようと思っています
もし学校の入学が決まれば、来年の4月から私は学生です
今からワクワクしています
その他にも11月には沢山のことをしました
改めて別記事にしますね
素敵な1日を