![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89950403/rectangle_large_type_2_7bb9bc4b92706c691e39e28912a13c7e.jpeg?width=1200)
健康維持のためにー姿勢科学の集合研修から学んだこと-(その2)
私もたちの活動は「姿勢調整」です。
でも、それってなに?と思いますよね?
解説します。
姿勢調整とは、
首、肩、腰、膝など、
慢性痛の原因を元から改善する技術です。
国際的には「カイロプラクティック」の
技術がベースです。
でも、私たちが「カイロプラクティック」を
名乗らないのは理由があります。
それは、日本の「カイロプラクティック」は
海外と違い、資格制度がなく、
素人や正しい技術を学んでいない施術者が
行っているケースが多いからです。
「整体」という言葉は誰もが知っていますね。
でもその意味を正しく説明できる人はいないと思います。
「整体」とは「カイロプラクティック」を
日本語に訳した言葉です。
私たちの技術はWHO(世界保健機関)が
定めた国際レベルの「カイロプラクティック」
技術を基準にしているのに対し、
日本の「整体」は、そんな教育を受けた人は
ほとんどいません。
日本には、資格制度がないので、
無資格や、正しい技術を学んでいない人の
診療が行われているのが現状なのです。
ランナーの駆け込み寺のように
思われている整骨院。
骨折、脱臼、捻挫といった急性症状が
専門の機関ですが、
慢性的な故障、腰痛、膝痛、肩の痛みなどは
専門外。
ましてや骨盤調整、姿勢調整は専門外であることが、
柔道整復師(整骨院を開くための資格)の協会HPには
明記されています。
https://www.shadan-nissei.or.jp/judo-therapist/
急性の症状は整形外科や整骨院が専門。
しかし、慢性的な症状は、体全体のバランスを回復する
姿勢調整によって改善されるもの。
くわしいことは、
からだバランスのイベントでお伝えしています。
https://yuzucreation.com/karada-balance