![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159456211/rectangle_large_type_2_50217463b57e4d620d3dde70d790b225.png?width=1200)
【競馬予想】ルメールを買うのか買わないのか【天皇賞秋2024】
率直に、今回は控える。
府中でルメールを裏切るのは後ろめたさがあるが、今回ばかりはどうか。などと言っているが、菊花賞と秋華賞でも疑問符を投げ掛けていただけに、『やっぱりルメールじゃん』で終わりそうな気もするが…。
さて、では天皇賞秋の予想をしていこう。
いきなり印から。
◎リバティアイランド
○ジャスティンパレス
▲ベラジオオペラ
△ドウデュース
☆ダノンベルーガ
まず大前提として、やはりG1に手が届いてるか否か。メンバーレベルの高いところで、強い競馬が出来ているか否かというところを重視したい。
府中で行われるG1ともなれば、力関係なりの決着となることが多い。そういった視点が今回は一番重要だと考えている。
リバティアイランドは言わずもがな。
前走が海外であったり、そこで負けた相手がシャフリヤールだったりと、不安視されてもいるが、正直ここが一番じゃないかな。昨年、イクイノックスに一番近いところまで迫った(差は大きかったけど)のはこの馬だしね。府中で良馬場で走れるとなれば、やはりここ。
次にジャスティンパレス。
宝塚は馬場による所もあっての敗戦。メンバーレベルも中々と言えるもので、レースのレベル自体は高かったように感じる。先行争いが激しくなることも考え得る面子構成で、展開利が望めるところも大きい。昨年のような大逃げパターンではないにしろ、前の潰し合いになれば出番がありそうだ。
ベラジオオペラは先行争いをする上で有利な内枠を引いてきた。ハナまでは行かないにしても、番手で息を潜めて、垂れ馬に引っ掛からなければ上位争いと言った所だと思う。
ドウデュースはもっと高い評価でも良い気がするが、この馬は本当に叩いて良くなるタイプなんだよね。去年のように、牛だと言われるようなフォルムではないにしろ、やはり1つ挟みたい。ただ、毎度言われる距離問題ね。有馬を勝ったことで、ある意味その呪縛から逃れられた。逆に、それによりやや短いところでという狙いもあるだろうし、ここは獲りたいところでもあるんじゃないかな。
ダノンベルーガは勝ちこそ無いものの、強敵相手に善戦を演じてきている。そろそろ一発…とは言わないが、人気薄で紛れるならここか。休み明けなど不安もあるが、このままで終われない馬でもあるのも事実。
レーベンスティールは切り…たいけど、点数とオッズ次第で三列目配置。正直、オールカマーも低調だったように見えるし、府中が向くのかも疑問だ。ただ、そんな馬を走らせてしまうのがルメール。過去成績の悪い8枠も、G1舞台のの経験の少なさも、全てルメールで覆る可能性がある。
ソールオリエンスは東京不向きと見る。実際の戦績は良いんだけど、走ったときのメンバーレベル故と言っても良い。真骨頂は小回りでタフな展開であると思うし、今回のようなクリーンな条件では活きないタイプだと考える。
今回はいつになく
ふわふわな内容だ。
いやね、各馬の前走なんかから考えようにも、天皇賞秋に繋がるような要素が見えてこないんだよね。道悪なら宝塚くらいは参考になったんだろうけど、結局は良馬場開催になりそうだし。純粋に、強い相手と戦っているのかというところがポイントなんだと思う。
ジャスティンミラノ不在による部分もあるが、府中の2000で決着をつけるにはややズレたメンバー構成にも思える。故にピントが合わないんだよね。いっそ買わないという選択肢すら浮かぶ程だ。
まぁ、そこは自分の分析力や予想力の無さゆえだとも言えるし、反省しないといけないところだ。勉強しないとな…。