見出し画像

【競馬】羽田盃振り返り

馬券をやらなかったので振り返りも残すつもりはなかったんだけど、思わぬ形の決着となったので備忘録を残しておく。
とはいえ、次に必要な分の最低限で。

まず、枠順発表の段階でブルーサンを本命から対抗に格下げ。アマンテビアンコを本命に据えた。ここまではまぁ正解。これまでの前哨戦を参考に、各陣営が一番に考えるのがブルーサンを楽に逃げさせないことだと考えていただけに、少頭数とはいえどピンク帽は割引せざるを得ない。アマンテビアンコは枠不問で3着までなら外さないだろうし、相手になるのはブルーサンのみになるだろうと言う見立てだった。

馬券をやらない都合でパドックもレースもリアルタイムで観ていなかったが、ここが一番重要だったのかもしれない。特にパドック。印を下げたとはいえ、ブルーサンは相手指名。アマンテビアンコの1着が色濃くなっただけで、ブルーサンは多少苦しい形になっても2、3着の確保は容易いと踏んでいた。ステップレースの京浜盃が強いと言える内容には見えなかったし、力関係は曇取賞組の優勢だと考えていたからだ。

その他の馬の評価に関しても、2強の前には力関係で明白な差があると感じていたし、少頭数のため、ブルーサンが着外まで吹き飛ぶようなことにはならず、揺るがないワンツー決着だというのが大筋だった。

結果は、ブルーサンの大敗。
ここまで負けるとは想定外。力関係で上回る分、ハナ争いの消耗は大きな問題にはならないと読んだものの、そこが一番の間違い。考えていたよりも純粋な逃げ馬だった。中々ペースが緩まない中、外を回された分かなり消耗した様子。最後は完全に足が残らない状態にまで追い込まれた。軽くショックだね。これだと次回以降は展開を熟慮した上での取り捨てが必要な馬となってしまった…。展開面を考慮しても負けすぎな感じもするし、+8キロが成長というより仕上げ不足所以の物だったのか。一度経験している舞台設定で大崩れはないと踏んだが甘かった。反省しかない。

アマンテビアンコはしっかりとここをターゲットとして挑み、仕上げる過程もレース展開も完璧にこなした結果の勝利。道中でハビレとの接触があったように見えるが、大きくは影響せず、過大評価はしない。順当な力関係での勝ち。次以降も重く印が打てるという印象。

アンモシエラはハナで行けたことと、最内が使えたことがかなり味方をした。それを考慮しても、今回の緩みの無いラップをここまで残せるとは想定外。考えていたよりも強い。次以降は上方修正。

ハビレは道中の接触が全てか。
とはいえ、3着まで。道中をアマンテビアンコの真後ろで運べたという助けもあるので、それも踏まえた上で、今後もやはり3着候補。2着との8馬身差はそのまま力の差と評価する。

羽田盃から評価する上で注意したいのは以上の4頭。特に、下方修正する評価となったブルーサンは要注意。次以降は臨戦過程と当日の仕上がり、枠順や馬場状態までしっかりと熟慮する必要が出てしまった。

触れなかった馬については、2冠目において余程仕上がりが良い等理由が無い限りは印の対象外。

今回の回顧は以上。
重ね重ね、ブルーサンの次以降の取り捨てに注意。

いいなと思ったら応援しよう!