
スティリエンヌむずいな
先週土曜日から新しい曲の譜読みを3曲
アレンジハノン 14番 日本晴れpiano II
ブルグミュラー 14番 スティリエンヌ
ブルグミュラー 15番 バラード
先日トライした曲のお尻から練習作戦が功を奏しハノンはいつもより早く格好がつきそうです。これまでで最速じゃないか?
ブルグミュラーのバラードも、まだちゃんと覚えられていないけど、ゆっくり楽譜追いながら止まらずに弾けました。譜面は音符多くてウッってなったけど、思いのほか読むのは難しくない。覚えて何度か練習したら行けそうな気がする。
問題は…スティリエンヌ!!
3日経ってもまーだ頭と手になじまない💦
けっこう跳躍があるとはいえ、金婚式に比べたら数も少なく長さも半分くらいなのに、、なんだか弾きづらいぞ。(いや、金婚式も初期はつらかった)
そもそもこういうきれいで、華やか系の踊りのリズムの曲って好みから遠いところにあって、これまで好んで聴かないし弾いてこなかったから、余計に苦手意識強いです。。何とか慣れてきたぞ…と思い練習を終えても、翌日さっぱりリセットされている。悲しい。
どこが弾きづらいんだろう。
転調部分かな?
途中のホ短調のところのメロディがなかなか頭に入らないのと、最後ハ長調のところ。右手が大きく飛ぶことに気を取られていたら左手なんだっけ…となってしどろもどろ。
冷静に考えてみると、すごく難しいというわけではないのに、弾きづらい。。。
技術的にというより、苦手意識だったり単純に覚え込みが足らないのかもしれない。
明日は歌いながら弾いてみよう。