
レッスン記録 20250220
本日もレッスン行ってきました。
行く途中にちょっと嫌なことあって動揺したけど。。
そして、やっぱりどうしても早く着きすぎてしまう。
私の前の人は今日もお休みだったようです。そういうときは、私の時間の前は先生の休憩時間で、鍵が締まっています。もし開いていたとしても時間までは入らないようにしています。そんなわけで今日も外で10分ちょっと待機してちょうどの時刻にピンポン。
もうちょっと遅く出ていたらその嫌なことにも遭わずに済んだかもしれないけど。これは自分のために必要な機会だったのか。レッスン中にいろいろ考え事してしまった。
気持ちにけりをつけて、要らないものは置いて、進むんだ。
先に進まなきゃ。
これは、言霊。
書いたから、その通りになる。その通りにするんだ。
さて。今日のレッスンの結果です。
バーナム グループ5 1~4
ひとまず合格。
1番の和音の転回の課題で右の小指の音をもう少し出すように指導をもらいました。自分ではあまりそういうところに意識がいっていなかったので、今後気をつけていきたいと思います。
4番の半音階。意外と指使いが適当なままやってしまっていたんだなという気付きがあって練習に時間を使いました。レッスンではちゃんとできてよかった。
アレンジハノン 19番 思い出の中で
韓国ドラマ見ないので何をもって韓国ドラマ風なのかはわかりませんが。ちょい切ない系きれいなポップス調のアレンジです。
練習の時から苦戦してはいましたが。やはり苦手だった部分がどうしてもスムーズに弾けず。先生にも、確かにここは弾きにくいですね。。と言われましたが。やはり「慣れしかない」の結論。
先生からのお話で、聞きなれない音、音型に指が動かなくなる、というのは自分だけではないのだなとわかって、安心したような、でもやっぱり悔しいような。
自分でスムーズに弾ける指使いを探してみてくださいという宿題をもらい、留年です。次の20番と並行して引き続き練習。
私にとっての嫌なこと。
これも思い出なんてキレイな言葉ではとても言えないけれど。シャッター下ろして締め出してしまいたい。
ブルグミュラー
18番 気がかり
レッスン2回目。
弾けてはいるんだけど。
右手の音の密度を高めて、それでいて、左手は軽く。
…という宿題をもらいました。
密度。
腕の重みを使って弾く。指だけで弾かない。
そういう弾き方もできるようになること。
楽譜上の強弱記号も、曲によっていろんな弾き分けが必要だということなんだろうな。以前から気にはなっていた、先生の音と比べると自分の音は細いと感じていたところを今回指摘されたのだなと思います。
19番 アヴェ マリア
レッスン1回目。
フレーズの中で同じ音が続くときの変化の付けかたなどのアドバイスをいただきました。あと、Ⅳ⇒Ⅰをアーメン終止ということ。
途中の少しmollに変化する部分がとてもきれいに弾けたとほめていただきました。とても好きな曲だったし、弾きやすかったこともあり無事合格。
20番 タランテラ
レッスン1回目。
残り時間3分ということろで1回だけ聴いてもらって最後。
雨だれとどちらにしようか迷いましたが、先生に一回見てもらうと何に気をつけたらいいかがわかるので、タランテラをみてもらうことに。
結果。
舞曲なのであくまで軽くということを言われました。
正直どうあるのが正解かわからなかったのですが、左手の付点四分音符だったり、右手は八分休符がはさまって躍動感がありつつもスタッカートにはならないように、等々、楽譜通りに弾こうとしっかりのばすことを気をつけて重めに弾いていたのは事実。
まだ他にもあるかもしれないけど、今回もらった指摘に対応できたらだいぶタランテラっぽくなれるかな。
ちなみに…の、タランテラ話
今の先生に習い始めてまもなくの頃、先生の先生、のコンサートで、ブルグミュラー25と18全曲演奏を聴く機会がありました。
そのときの先生の解説で、タランテラについて毒蜘蛛に噛まれた様子が踊っているようだからとか、毒を抜くための踊りだとか言われるけれども、お酒にまつわる風習にちなんだ曲なのだという話を聞きました。
以来、このタランテラのリズムが酔っ払いが歌ったり踊ったり、千鳥足で歩いていたり…そういう様子にしか聞こえなくなってしまっています。
それはそれでいいじゃないかと、結構解釈としては気に入っていたのですが、やっぱり舞曲らしく軽やかであるのがよいようです・・・。
うーむ。また練習がんばる。
なんだかんだ、20番まで来ました。
ブルグミュラー25の練習曲、残りあと5つ(未着手が)。
後ろの方は曲も少し長いので密度もあるし長くかかるのかなと思っていましたが、とくに曲数上の半分を過ぎたあたりからあっという間だった気がします。
年末年始8番でてこずっていたことを考えると、年明け以降なかなかのペースだな。へとへとになるはずだ。笑