備え×緊急事態
みなさま、おはようございます☀
Beor@(ビオラ)です✨
最近は緊急事態宣言と聞いてもまたか、、、
と思う自分がいるなと感じ始めました😅
緊急とは重大なことで、その対策が急がれることを意味するそうです♪
急ぎ解決に向かって協力したいですね✨
今回は備えあれば憂いなし!
「緊急事態」について書きたいと思います♪
01|何はともあれ水!!
緊急事態といえば災害だと思います😊
災害時の備えで1番大事なのは水ですよね✨
そこで、皆さんは一日の生活でどれぐらいの「水」を使っているかご存知でしょうか?😊
一日に使用する水の平均量は214Lほどだそうです!
日本は水資源が豊かな国で、浄水設備もほぼ整っているので、多くの水を一日に使うことができます✨
しかし大震災などの災害が発生した場合、水道がストップしてしまいます😖
なので、最低限家族の飲み水だけでも確保しましょう♪
02|使用する水の量
水は一人あたり1日3Lあれば大丈夫と言われています♪
これは飲料水の他衛生面などでも使用するための必要最低限の目安です✨
緊急事態に備えて最低でも3日分、できるなら7日分は確保したいですね😊
1人暮らし:10〜20L、
4人暮らし:35〜85L位が大まかな目安になりますね♪
給水タンクに保存しておくことで、空になっても給水車から飲み水がもらいやすいのでおススメです!!
また飲み水は「水(ミネラルウォーター)」にしてください!!
即席麺、アルファ米など、長期間保存できるものの多くは水が必要ですし、他の用途でも使えます✨
03|+αの備蓄
水以外にも必要になるものはティッシュやタオルなどの衛生用品、カセットコンロ、電池、ライターなどなどたくさんあります♪
中でもサプリメントは栄養を賄うためにおススメです!!
そして災害時の備えとして1番大事なのはご近所さんとのコミュニケーションです✨
必ずしも仲良くなる必要はありませんが、緊急時の際は助けを求めたり、協力し合うことが大切です😊
顔を合わせたら挨拶したり、会話をしてみるだけでもご近所さんと関わりを持つと良いと思います♪
次回は、実は日本にたくさんあるらしい
「検定」について書きたいと思います☀
お読みいただきありがとうございました🌸✨