
SHADOWS/dustbox (2024.01.19) at 札幌 BESSIE HALL / 『Dig』TOUR 2024-2025
SHADOWSリリースツアー札幌編。
昨年、CAFFEINE BOMB ORGANICSへ移籍したSHADOWS。サポートメンバーだったRyo(Dr, Cho)とHayato(Ba, Cho)が正式加入し、6年振りとなるフルアルバムを引っ提げて年を跨いで行われる今ツアー。北海道は前日の帯広と札幌の2箇所。対バンはdustbox。そしてチケットは2箇所ともソールドアウト。ちなみにdustboxは昨年12月から翌月2月まで3か月連続で札幌でのライブがあるという、感謝しつつも驚愕のスケジュール。そしてSHADOWSが札幌でライブを行うのは恐らく2019年以来、実に約5年振り。
定刻、暗転した場内にSEの「New Cosmos」が流れ、客席の横にある楽屋からサポートメンバーのAsanuma Shunichi(Dr, Cho)を筆頭に、JOJI(Ba, Cho)、SUGA(Vo, Gt)とメンバーが姿を現し、ステージへと向かってゆく。
《補足》
BESSIE HALLの特徴として挙げれるのが、楽屋が客席の横に位置していること。演者は、楽屋を出て階段を降り、客席の一部の通路を通ってステージへ向かうことになる。これがベッシーのちょっとした名物だったりする。
そして、その10段くらいの階段では、ライブ中、対バン相手のゲストがライブを観てたりする。
「札幌来たぜ!思い切りやろーぜ!」(SUGA)
ギターを手にしたSUGAが開口一番、そう言い放つと、序盤から『Try My Luck』、『Riot』を連発。曲に呼応するかのようにテンションの高いフロアに「札幌、調子良いですね!」とSUGA。
次の曲に入るカウントを客席に委ねるために、カウントの練習が始まる。そして2,3度ほど練習した後、いざ本番、「1! 2! 3! 4!」とカウントすれば鳴らされるは、ステージ前方で前のめりな姿勢のJOJIのベースから始まる『Bitter Sweet』。サビでは、フロアの頭上では多くの両手が左右に舞う光景もこの曲ならでは。
最初のMCでは、まずJOJIが「SHADOWSに拍手!」と言えば、SUGAが「こんな素敵なアルバムを作ってくれてね!」と続く。更に、SHADOWSのニューアルバム「Dig」に収録されている「SUPERCAR」のハモリのメロが良すぎるという話から、前二人でそのメロを弾きながら歌い始めるも、「前日(帯広)これやりすぎて時間押した」という理由からこの日はほどほどに。
『Emotions』で再開すれば、ステージ上を赤い照明が激しく照らしていく。そして、「行こうぜ、戦うの歌。」という言葉から続くは『Resistance』。この曲の演奏中、印象に残っていたのは、楽屋からの階段で観ていたCAFFEINE BOMBレーベル社長・MOPPY氏の姿だ。ギターソロの時に、SUGAの方を見ながら自身もエアギターをし、リスペクトを込めるかのようにSUGAを指差ししている光景にこちらも気持ちが高まるばかり。そして、「まだまだ足りてないみたいだね。ガンガン行くよ!」というSUGAの言葉からバンドは『Right Now』を投下し、このブロックを締めた。
「最高過ぎて飛ばし過ぎて今日巻いてるわ(笑)」(JOJI)
飛ばしつつも穏やかな雰囲気の中、SUGAが昔ベッシーに来た時のことを話し始める。
「ベッシーに来たのいつぶりだろう…。昔、10-FEETと一緒にやった時に、ステージ袖から10-FEETにちょっかいかけまくってたら、10-FEETのマネージャーにガチで怒られた(笑)。」
JOJIが胸元で両手で×印を作りながら、「こんな感じで怒られた」なんて話しつつ、今度はJOJIが前日の夜のことを話し始める。
「ライブ後にSHADOWSのメンバーと軽く飲みに行ったのよ。そこで北海道ツアーやりたいね、なんて話になった。3本、5本くらいやってさ。お前ら来てくれる?実現するかわからないけどね?」
という話に期待が膨らまないわけがない。それにこういう話をMCでするのは、JOJI自身もそれをやりたいからで実現させたいがゆえだから……と勝手に想像してしまう。
「とにかくこれからもSHADOWSとはガンガン演ってくから!」(JOJI)
「SHADOWSと一緒だと楽しいことが起こっちゃうんだよねえ!」(SUGA)
そんなMCから次に鳴らされるは『Here Comes A Miracle』以外にありえるだろうか。そして間髪入れず続くは『Hurdle Race』。フロアに瞬時に巨大なサークルができれば、もうそれは曲が始まる合図。更には、前方では最初の2音を最前のお客に弾かせるJOJIの姿。そしてモニターに足をかけ、この日一番と言ってもいいくらいにギターを垂直に持ち、渾身のギターソロを掻き鳴らすSUGAに痺れるばかり。
そんな多幸感溢れる空気を瞬時に掻き消すような不穏なギターサウンド。SHADOWSと一緒でこの曲を演らずにはいられない、『No More Tequila』。間奏では、SHADOWSのKazukiとTakahiroがお酒を持ってステージへ乱入。ステージ上の3人にお酒が渡されると、JOJIが「Shunちゃん音頭とって」と言い、Asanumaの掛け声から乾杯、そしてJOJI、Asanumaが一気に飲み干し、SUGAの残った分をJOJIが飲み干す。そして曲が再開すれば、Takahiroがそのままステージダイブ。曲終わり、「SHADOWS最高!」とJOJIが口ずさむ。
dustboxラストは『Jupiter』。「今日俺歌っていい?」と出だしの歌唱パートの部分がまさかのJOJIで始まるバージョン。そこにSUGAのハモリが加わり、曲が始まれば、万感のクライマックスでdustboxのライブは幕を閉じた。
《dustbox》
1.Try My Luck
2.Riot
3.Bitter Sweet
4.Emotions
5.Resistance
6.Not Over
7.Right Now
8.Here Comes A Miracle
9.Hurdle Race
10.No More Tequila
11.Jupiter
転換を終え、後半、SHADOWSの出番。サウンドチェックからそのままメンバーが捌けることなく、やがてステージ中央で円陣を組み終えると、フロアからは自然と歓声があがる。
ライブは『Into The Line』からスタート。そして最新アルバム「Dig」から『CLIMB』、『WASTE NO REASONS』、『WALK AWAY』と連発。『CLIMB』ではイントロが鳴った瞬間に歓声があがり、続く『WASTE NO REASONS』は最初の哀愁漂う感じも一転、一気にサビから駆け抜けていき、その怒涛の曲展開にフロアも渾然一体の様相。
最初のMCでは、Takahiro(Gt, Vo)が「地元の人もサッポロクラシックって飲むんですか?」と徐にフロアに聞けば、Kazuki(Gt, Vo)が「いつでも飲めるからって調子乗んなよ?俺だって地元で買えるんだぞ。3か月に1回くらいだけど。」とKazuki(Gt, Vo)が煽るかのように続くも、「でも見つけたらテンションあがっからよ。」と一言。そして響きがいいからという理由だけで「パココノ」とフロアに言わせるが、「パココノ」という言葉の由来は説明が長くなりそうなので割愛(爆)。
「SHADOWS、初めて(札幌で)ソールドすることができました。」(Hiro)
「さっきみたいに(ステージが)むちゃくちゃになっても全然構わないから、思い切り楽しんで。怪我だけしないように。あと、ダセぇことすんなよ!」(Hiro)
冒頭から終始、ステージダイブが止まない光景。それもSHADOWSのライブならではの光景だ。
そして『Freedom Is Yours』でライブが再開すれば、まずはTakahiroがマイクを持ってフロア頭上に突入していく。まるでMCの直後とは思えない光景。そして続くは『SUPERCAR』。前述したように、dustboxのMCでも話されていたが、そのメロディーのコーラスワークは聴いていてとにかく心地よいし、多幸感に満ち溢れている。
次のMCでは「札幌でライブをするのがいつ振りだろうか」とフロアへ問えば、「ヘイスミのツアー以来」とフロアからの返答。確かに昨年、HEY-SMITHの「Rest In Punk TOUR」で函館・小樽・旭川と3箇所帯同していた。しかし、その中に札幌が入っていないことにKazukiがすかさず「札幌入ってないじゃん。俺たちは細けぇ話をしてるんだ!」と返す。北海道の数々の都市をちゃんとそれぞれとして扱ってくれている証と思い、この発言はちょっと嬉しかったりもする。
バンドは『DRIFTING』、『Fail』、『RESIST』と次々と曲を畳みかけていく。『Chain Reaction』では、最初にギターが鳴れば、すぐにシンガロングが形成され、その光景は文句なしの一体感。そしてブロックが終わるたびに「最高です、ありがとうございます」と毎回フロアへ伝えるHiro(Vo)の言葉が何より胸に強く残る。
次のMCでは、自身のMCが上手くないという話に。「俺ら『楽しい』って気持ちしかない。他のMC上手いバンドはきっと何かを思ってるんだろうね」とKazuki。「まあでも俺らの役目は曲を届けることだからね」とHiroが話し、演奏を続けてゆく。
『TIMELINES』はアルバム「Dig」の中でも特に真っ直ぐなメロディックハードコアという印象をライブで聴いても改めて感じる。そしてHiroの「一緒に歌ってください!」という言葉から続くは『My Direction』。ゴツいサウンドの中に溢れるエモさ、そしてシンガロングパートもあり、その多幸感溢れる雰囲気がなによりたまらない。
最終ブロックに入る前にHiroが話し始める。
「俺はSHADOWSというバンドが大好きで、今の目標は、一人でも多くの人にSHADOWSというバンドを観てもらうこと。」
そして改めて今日きてくれたことへの感謝を告げると同時に、二日間帯同してくれたdustboxへも感謝を送る。その流れから「ってことで北海道ツアー、社長よろしくです」とMOPPY氏に対してどこか軽いテンションで依頼をするKazuki。
最終ブロックはアルバム「Dig」のラストナンバー『MY EVERYTHING』から。イントロのギターから既に漂うそのエモさ。SHADOWSの新しい名曲がまたここに生まれてしまった。「エモとは何か。」そんな問いがあるならば、この曲を聴けば解決されてしまう。それくらいにエモが溢れかえっていると思う。そんな雰囲気も束の間、間髪入れず最後に鳴らされたのは『All I Want』。1分弱の曲の間にこれでもかと言わんばかりに再びステージダイブの嵐。そして演奏を終えると、フロアからはすぐにまだ演奏を望む手拍子、歓声があがる。そしてステージ上では、メンバー間で話し合いが行われ、「BMP(ベスト・モッシュ・プレイヤー)」の選出が行われた。そして「BMP」に選出された女性にはフロントに「BMP」と書かれた白のTシャツが送られた。勿論、その場で着用していた。「ゆくゆくはこのTシャツを持っている人だけを集めてライブをしたい。だから他のみんなもまだまだこれから頑張って狙って。」と話すKazuki。そして「別に後ろで観ることも全然悪いことじゃない。」とフォローをいれてくれる優しさも。
そして「BMP」に選ばれた女性、更にdustboxの面々をステージに呼び込み、記念撮影を終えると、Hiroが、「じゃあ最後にもう1曲、dustboxがいるからにはもうこの曲でしょう」と正真正銘、この日のラスト『No More Tequila』。JOJIが「Another drink?」と発せば、Hiroからマイクを受け取ったSUGAが歌い、そのままフロア頭上に突入。更にその横では、Asanumaもステージダイブと、ステージ上もカオスな様相になりつつも最後の曲を締め、この日のライブに幕を閉じた。
SHADOWS『Dig』TOUR 2024-2025
2024/01/19 札幌 BESSIE HALL
w/dustbox
SetList;
1.Into The Line
2.CLIMB
3.WASTE NO REASONS
4.WALK AWAY
5.Freedom Is Yours
6.SUPERCAR
7.Senses
8.DRIFTING
9.Fail
10.RESIST
11.Chain Reaction
12.TIMELINES
13.My Direction
14.DAYLIGHT
15.1113
16.MY EVERYTHING
17.All I Want
18.No More Tequila [dustbox]

