ADHDミニマリスト ぷー 

仕事や私生活が上手くいかない20代を経験。ADHDが判明し、上場企業を退職してからミニ…

ADHDミニマリスト ぷー 

仕事や私生活が上手くいかない20代を経験。ADHDが判明し、上場企業を退職してからミニマリストになる。ADHDにとってマーケティングは適していると考え徹底研究。こちらでは、ADHD、ミニマリズム、マーケティングについてシェアします。

最近の記事

「ADHDとミニマリスト」ミニマリストの思考術②

こちらの続きになります。 ミニマリストは、実は人よりも多くの選択肢を検討しています。 普通の人は、聞いた良い話にすぐ反応します。なので、多くのことに手を出し中途半端な結果しか得られません。 それに対して、ミニマリストは様々な情報から慎重に判断し、これだ!ということを実行します。 ここでは、ミニマリストが重要な物事をどう見極め、判断しているのかについて書いていきます。 数ある選択肢の中から、本質的なことを見極める本当に重要なことを見極めるために必要なことは、5つです。 じ

    • 「ADHDとミニマリスト」ミニマリストの思考術①

      ミニマリストは、モノを大量に捨てたからといって、すぐになれる!ということではありません。 モノを取捨選択し、余裕が出た分の時間・お金・エネルギーをどこに利用するか。これがミニマリズムの本質です。 今回は、ミニマリズムを継続するための思考術について書いていきます。 すべて大切→より少なく、より良くミニマリストは、全部を手に入れようとしません。 「より少なく、より良く」のもと、余計なモノ・コトを手放し、自分の力を最大限に発揮するための決断をできるシステムを作り上げているので

      • 「ADHDとミニマリスト」ミニマリストを続けるためのガイドライン②

        こちらの続きになります。 前の記事で、モノを増やさないための買わない生活について書きました。 さて、モノを買わないだけではまだ十分ではありません。 場面が多いわけではありませんが、人からの贈り物もモノが増えてしまう要因になってしまいます。 なぜならば、人からの贈り物って捨てにくくないでしょうか? 贈り物は確かに嬉しいことですが、これを放っておくとせっかくミニマル化されたお家が元通りになってしまいます。 今回は贈り物のコントロールについて書いていきます。 人からの贈り物を

        • 「ADHDとミニマリスト」ミニマリストを続けるためのガイドライン①

          私の過去のnoteを見ていただいた方は、ADHDにはミニマリストがあっているというのがわかって頂いたかと思います。 さて、いったんモノを捨てミニマル化が完了したら、次のステップはずっとミニマリストを続けることになります。 ミニマリストになることと、ミニマリストを継続することは別物です。 ミニマリズムを維持できるような習慣を身につけていきましょう。 モノを買わない人間になるADHDはその衝動性ゆえに、欲しい!と思ったモノをすぐに買ってしまう特性があると思います。 しかし、

        「ADHDとミニマリスト」ミニマリストの思考術②

          「ADHDと習慣」やめたい悪習慣を断ち切る4つのヒント

          こちらの続きになります。 ADHDにはストレスが多いため、目の前の報酬に飛びつきやすいという行動が多く、悪習慣として身についていることがよくあると思います。 私もストレスが溜まると暴飲暴食してしまう習慣があり、なんとかしなければと思っていました。 今回はやめたいと思っている習慣を断ち切るヒントを書いていきます。 まずはやめたい習慣を決める新しい習慣を身につけたいという時には、何かしらの古い習慣をやめなければなりません。 早起きして読書をするという新しい習慣を身につけた

          「ADHDと習慣」やめたい悪習慣を断ち切る4つのヒント

          「ADHDと習慣」習慣を身につけるための5つのヒント

          こちらの記事の続きになります。 飽きやすいADHDにとって1つのことを続けるのは難しいことですが、「習慣」の力を使うことができるようになれば、やりたいことが続けれるようになります。 今回は、「習慣」を身につけるためのヒントを書いていきます。 「習慣」を身につけるための5つのヒント①やる気は、やってから出るものと知る 学生時代、勉強は嫌で嫌で仕方なかったのですが、いったん勉強をし始めると中途半端にはやめれず没頭してしまった経験があります。 これは勉強に限らず、いろいろな

          「ADHDと習慣」習慣を身につけるための5つのヒント

          「ADHDと習慣」やりたい事が続かないには習慣で対抗する

          ADHDの悩みごとの中に、決めたことが続かない・先延ばししてしまうということがあります。 やる!と決めたことができないと、自分自身が嫌になってしまい、ただでさえ低い自己肯定感がさらにドン底に・・・ なんてことになりかねません。 今回は、「やりたいことが続かない・先延ばししてしまう」には、習慣の力で対抗してみましょう。というお話です。 習慣とは?習慣の力で対抗しよう!ということですが、さて「習慣」とは具体的には何なのでしょうか? 簡単に説明していきたいと思います。 習慣と

          「ADHDと習慣」やりたい事が続かないには習慣で対抗する

          「ADHDとお金」収入の20%を貯金してみる

          ADHDの私にとって、貯金とは夢のまた夢のお話でした。 ついつい衝動的にお金を使ってしまい、給料日の1週間前にもなると使えるお金はほとんど残っておらず、もやし生活・・・ということがほぼ毎月です。 お金について、本気で何とかしなければならないと思い、さまざまな書籍を読み漁りました。 今回は、「ADHDでもできる、貯金のやり方」について書いていきたいと思います。(1人暮らしが前提になります) ADHDでもできる、貯金のやり方ステップ1:固定費を下げる まず貯金を始める前に

          「ADHDとお金」収入の20%を貯金してみる

          「ADHDとミニマリスト」モノ選びのルールを決める

          ミニマリストとは、本当に大切なコト・モノのために、その他を捨てる人です。 いくらミニマリストでもモノがないと生きてはいけませんが、モノを増やすにしても基準がないと無駄にモノが増えていくだけになってしまいます。 本当に大切なモノ選びの参考になればと、私なりのルールをお伝えしていきます。 モノ選びのルールワクワクするモノを選ぶ あなたが持っているモノで、熱く語ることのできるような、見ているだけ触っているだけでワクワクするようなモノはありますか? そういうモノが、あなたの本当

          「ADHDとミニマリスト」モノ選びのルールを決める

          「ADHDとミニマリスト」財布を小さくするメリット4選

          私はADHDのため、お金の管理がうまくできず、気がつけばお金が足りない状況が毎月のようにありました。 財布の中身の管理すらまともにできていなかったので、それは当然ですよね。 ミニマリストになると決めた時に、財布を小さくしたことをきっかけに、今では何とかお金の管理ができるようになってきました。 今回は、私が財布を小さくした結果、よかったことを書いていきます。 ADHDミニマリストが使っている財布まず最初に、今私がどんな財布を使っているかというと、スマホに貼り付けて使うタイ

          「ADHDとミニマリスト」財布を小さくするメリット4選

          「ADHDと瞑想」瞑想を習慣にするための5つのヒント

          こちらの続きになります。 ADHD脳へのトレーニングとして、瞑想がよい!と書いてきましたが、実際に毎日10分でも続けるというのは大変です。 今回は、瞑想を習慣として続けていくためのヒントを書いていきます。 瞑想に興味を持たれた方、ぜひ読んでみてください。 瞑想を習慣にするための5つのヒントなるべく同じ場所で瞑想をする 瞑想する時は、その10分間は邪魔が入らず、1人になれるところでやるべきです。 騒がしくなくキレイにされていてリラックスできる場所を見つけましょう。 毎回

          「ADHDと瞑想」瞑想を習慣にするための5つのヒント

          「ADHDと瞑想」 10分瞑想の実践

          こちらの続きになります。 ↑でADHD脳にとって瞑想はトレーニングになるとお伝えいたしましたが、 今回は、実際にどうやって瞑想をするのかというのを書いていきます。 10分瞑想をやってみるでは実際に瞑想をはじめてみましょう! 私は、このような流れで瞑想をしています。 ・瞑想をはじめる前の準備 ・瞑想する ・アフター瞑想、心の解放をする 瞑想をはじめる前の準備事前準備をして、楽な体勢で座る バタバタした後で、じゃあすぐ瞑想しようとしても、うまくいくわけがありません。 ま

          「ADHDと瞑想」 10分瞑想の実践

          「ADHDと瞑想」 ADHD脳のトレーニング

          ADHDで、次のような症状にお困りではないでしょうか? ・集中力がない ・衝動的な行動をしてしまう ・やらなければいけない事を忘れてしまう これらの原因は、ADHDの人がワーキングメモリが低いということにあります。 ワーキングメモリとは、簡単にいうと短期的な記憶のことです。 今回のお話は、こういった悩みを瞑想で解決してみませんか?というものです。 瞑想はADHD脳を鍛えるトレーニングさて瞑想と聞くとどんな印象がありますか? 何だか宗教的で怪しい感じと思われる方もいるか

          「ADHDと瞑想」 ADHD脳のトレーニング

          「ミニマリスト」最初の1歩目 捨てるコツ③

          こちらの続きになります。 前回の記事で、モノを捨てるコツを書いていきました。 今回はミニマリストを目指すための捨てるコツ上級編とします。 普通の人の感覚では、えっ!それもいらないの!?となるかもしれませんが、 有効的なことばかりですので、ぜひご覧ください。 モノを捨てる(上級編)モノの家賃を払わない なぜ広い・大きな家に住みたいのでしょうか? それはモノが多いから、そのスペースを確保したいのです。 あなたにとって不要なモノは、ただただ家賃を増やし、無駄な家事を増やし、あ

          「ミニマリスト」最初の1歩目 捨てるコツ③

          「ミニマリスト」最初の1歩目 捨てるコツ②

          こちらの続きになります。 今回は、実際にどのような形でモノを捨てていくべきなのか、書いていきます。 どのようにモノを捨てるのか最初に思い出の品々を捨てようと思っても、なかなか難しいですよね? モノを捨てるには、順番が大事です。 どのような順番でモノを捨てていけばよいでしょうか? 明らかな「ゴミ」を捨てる 私のようにADHDの人は、ゴミ屋敷にお悩みの方はいらっしゃいませんか? 捨てる習慣をつけるために、まず明らかなゴミを捨てましょう。 空のペットボトルや弁当箱、破れた服

          「ミニマリスト」最初の1歩目 捨てるコツ②

          「ミニマリスト」最初の1歩目 捨てるコツ①

          汚部屋出身の私が、ミニマリストになるためにまず最初にやったことが、モノを捨てることでした。 モノが捨てられないというのは性格ではなく、モノを捨てる技術や習慣がないからです。 ぜひこちらを読んで、どんどん自分にとって不要なモノを捨てていきましょう! モノを捨てるためのマインド実際にモノを捨てる前に、どういったマインドを持てばモノを捨てれるようになるのかをお伝えしていきます。 捨てられないという思い込みをやめる 捨てられないという失敗を繰り返した人は、自分はモノを捨てられな

          「ミニマリスト」最初の1歩目 捨てるコツ①