見出し画像

社労士試験、合格確認の方法はコレ!

社労士試験、お疲れさまでした! 試験が終わると、次に気になるのは「合格してるかどうか」ですよね。今回は、合格発表の確認方法を簡単にまとめました。どの手順で確認できるか、安心して準備を整えましょう!

1. 合格発表の日をチェックしよう

まずは合格発表日の確認です。社労士試験の合格発表は、毎年10月の上旬に行われます。公式サイトや試験センターのスケジュールを事前にチェックして、発表日を忘れないようにカレンダーにメモしておきましょう!

オンラインで発表を確認

発表当日には、全国社会保険労務士連合会試験センターの公式サイトに合格者の受験番号が掲載されます。アクセスが集中してページが重くなることもあるので、時間をずらして確認するのもコツです。

合格者受験番号が厚生労働省ホームページにも合格発表日に掲載されます。

なお、官報に合格者受験番号が公告されるのは、合格発表日以降となります。

2. 郵送での通知もお忘れなく!

合格発表後、数日中に結果が郵送で自宅に届きます。合格した場合は合格証書も同封されているので、確認はしっかりしましょう。不合格の場合でも、通知書に詳細な得点が記載されているので、自分の結果を見直すチャンスです。

※ 郵便物が届くまで少し時間がかかることもありますが、焦らず待ちましょう!

3. 合格後は登録手続きをお忘れなく!

晴れて社労士試験に合格したら、登録手続きを忘れずに行いましょう!合格証書が届いたら、必要書類を揃えて社労士名簿に登録することで、正式に社労士としての活動がスタートします。

  • 登録に必要な書類:

    • 合格証書の写し

    • 本人確認書類

    • 登録申請書

    • 住民票の写し

    • 顔写真

その他、登録費用などしっかりチェックして、スムーズに進めましょう!

勉強眼鏡ねこの一言:社労士試験の合格確認は、厚生労働省ホームページ、社会保険労務士試験オフィシャルサイト郵送通知の方法があります。どれも簡単で正確に確認できるので、自分に合った方法でチェックしてくださいね!合格された方は、次のステップである登録手続きも忘れずに。あなたの社労士としての第一歩を、応援しています!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集