12/2 土曜日
今日は一日みっちり勉強することにする。自習室に行ってもろもろの課題をこなしつつ、英語文献を読んだりデリダにアタックしたり、ネットで文献を漁ったりした。とにかく動く、疲れたら仮眠or散歩、というサイクルで過ごした。
ToDoリストをやめてみた。というのも、リストを作ると「やらなきゃいけない」という感覚になってしまい、書類に管理されて一日を過ごすことになる。その結果、モチベーションがどんどん下がっていって、気づいたらネットサーフィンをしているということになる。実のところ、ToDoリストが悪いのだとは思っていなかった。だが、いざやめてみると、いかにリストに縛られていたかということに気付かされる。今日やらなきゃいけないことを頭の中に入れつつ、そのとき思いついたことを即興的にやる。即興的とはいえ、読みたいものを朝のうちにカバンに詰め、自習室で選ぶのだから、やることがなくて困る、ということはない。昼休みに一旦家に帰り、カバンの中身を少し入れ替えて(終わったものは出して、新たに思いついたものを入れる)再び自習室へ。
目についたことにすぐに手をつけるという、ともすれば注意散漫にも見えるやり方は、ダラダラしなくて済むのがよかった。最近の「不安から逃げる」というマインドと合わせ技で、不安にならないために動き続ける、というのは、少なくとも今日はとても上手くいった。