12/14 木曜日

授業がオンラインになり、一日家にいられる。昨日の夜に論文執筆のモチベーションが溢れてきたので、朝からキーボードを叩きまくる。紙のノートにメモしてあったアイデアを少し膨らませ、Workflowy上に並べていく。実際に文字に起こしてみると考えるべき問題がクリアになる。どういう順序で論じればよいのかも見えてくる。仮のアウトラインを組み立ててみて、全体を見渡す。いいじゃん、面白そうな論文じゃないか。あとは未解決問題を一つずつ解きほぐしていくだけだ。見通しのつかない暗闇を進んでいたのが整理されて、随分スッキリした。

お昼は近所のスーパーでお寿司10貫が500円で売られていて、迷わず購入。家に持ち帰って食べた。満足してしまい、一日中作業に充てる予定だったのにダラダラしてしまった。家で過ごすとダメである。昼食を家で食べると午後は2時間くらい潰れる。3時頃になってようやく動き始めた。授業の準備をして、残った時間に読みたい文献を読む。授業後に散歩をして夕食を済ませ、再び文献を読む。

未解決問題が露わになったおかげでテクストを読むのが捗り、没入感が増している。いくらでも読んでいたい。しかも全然疲れない。完全にデリダにハマっている。

いいなと思ったら応援しよう!