初級者秘湯 〜北温泉/鹿の湯レポ〜
番外編★秘湯レポです。
お風呂が趣味なんですがノリで行った秘湯(初級者編)みたいなのが良かったので記録に残します。行ったのは2022年3月です。(書くのが遅い)
どこいったの?
北温泉と鹿の湯の2箇所。
どちらも栃木県那須にあり、車で10分ほどの距離です。まずは北温泉、帰りに鹿の湯に寄りました。
北温泉ってどんなとこ?
北温泉は、栃木県那須の山奥にあるTHE昔の湯治場(病気や傷の治癒を目的とした温泉)で、簡単に言えば「ちょうどよい秘湯」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1647181055187-ralIUQ8Cf0.jpg?width=1200)
阿部寛主演のテルマエ・ロマエのロケ地とのこと。それって温泉日本代表ってことじゃない?!?!ということで前日に映画を見て意識高めて行ってみることにしました。
北温泉への道中
時は3月上旬。雪降る山道をスリップに怯えつつ進み、近くの「駒止の滝駐車場」に向かい、車を停めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1647182150074-c7hE7BAY9C.jpg?width=1200)
https://kitanoyu.wixsite.com/12345/map
「駒止の滝駐車場からこの階段を下り徒歩約5分くらいで宿に到着です」との記載がありましたが看板が……
![](https://assets.st-note.com/img/1647182732040-nQZjBpkTX1.jpg?width=1200)
----------雪雪雪雪雪雪☃---------
あった!
よく見ると看板見つかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1647183158007-As0cvv40WN.jpg?width=1200)
東京は春の足音を感じていましたが
那須は真冬でした。真っ盛りやないか。
![](https://assets.st-note.com/img/1647183480197-AT09pvq2lY.jpg?width=1200)
もも上まで積もった雪の隙間を
先人たちの足跡をたどり進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1647184542832-BFvcvI5Zxk.jpg?width=1200)
本来5分のところ10分以上かけて建物が見えてきました。
ついに北温泉…!
玄関を入ると右奥に帳場があり、受付をすませます。
券売機もあるけど、帳場でもOK。バスタオルタオル、フェイスタオルも購入できます。
※値段忘れましたが忘れる程度の普通価格
![](https://assets.st-note.com/img/1647251671518-A2Lk1zjN7G.jpg?width=1200)
(購入時はちゃんとビニール封されてます)
外にある混浴風呂は雪でたどり着けないとのことで、女湯は2つ(内湯1.露天1)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673105407757-wC6bDKHy8e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673105329328-7N44iMzWb3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673105351294-8VbKtjExmp.jpg?width=1200)
風情を楽しみながら内風呂へ。
浴室内は撮影禁止ということで各HPにてみてください。
・脱衣棚12、カゴは6つ、お客はわたしだけです。
・ミニドライヤーありました(使ってないから動作不明)
・寒い日の熱い湯で湯気が幻想的。
・そんな幻想の中でおもわず泳ぎたくなる広い浴槽でした。
服着て露天へ移動。繋がってたらいいんだけどね。別です。露天の脱衣場はすこし心許ない感じです。
★写真がグーグルフォトを整理したせいで出てこないので別途更新するとして、、、
感想
・東京の春先は那須では冬。雪を覚悟していくべき。
・しかしそれを乗り越えた先の幻想的な風呂は最高。ご褒美として挑みたい人は装備を整えること。冬ならばアウトドアをする服装が良い。わたしはブーツが完全に浸水しました。
・那須自体が良い場所であった。那須モンキーパークもおすすめ。またいきたい。
追記
というか本編(婚活)がおろそか。婚活してると夜眠れなくなって4時になってるんだよね、なので記事を書くことにしたよ!!!!!!!!!
この探求がもはや本編かもしれない。