![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42210005/rectangle_large_type_2_9260e7916e994309d4a4a7e7c1a93b2a.jpg?width=1200)
春の七草カクテル
BenFiddich店主の鹿山です。
新年の無病息災を願い食される日本の平安時代から現代に至るまで続く風習【七草粥】
日本においての五節句の一つ『人日の節句』
その年の初めに芽吹く若菜の生命力を摘み
生命力を吸収し邪気を払う風習
その七草は
①セリ
②ナズナ
③ゴギョウ
④ハコベラ
⑤ホトケノザ
⑥スズナ(カブ)
⑦スズシロ(大根)
が基本ボタニカル
新年ということで
その中で
ナズナとスズナ(カブ)を使った素敵カクテルを
作ろうと思う。
なんでナズナとスズナ(カブ)を選んだの?
それはだね、
鹿山の畑の近くの畦道に溢れんばかりの
ナズナが咲き乱れてたから
(畦に沿って遥か彼方まで続くナズナ)
しかもうちのナズナは
グンバイナズナという
ヨーロッパ原産の帰国子女
ナズナはどこにでも生えている
特に日当たりの良好の畦道にはよく生える
ナズナの香りは揉むと
緑色系のディープな深くもったりとした香りがある。雨上がりの畦道の香りなんかを想像して頂けるとわかりやすい
このナズナの香りに副材で合わせるんだったら
何かなって考えたらスズナ(カブ)だった
ナズナの緑色系のディープなもったりした香りに
カブのスッとした輪郭のある味わいは
二つの良さの相乗効果が生まれる
まずカブをスロージューサーにかける
そしてAgar Powder(アガパウダー)
ざっくりいうとゼラチンや寒天の仲間
agar powder 1gに対してお湯を100ml
くらいの割合
そしてスロージューサーで絞った
カブジュースを混ぜ合わせる
フィルターで濾せば
透明カブジュースの出来上がり
分量としては
①agar powder 1gに対して水を100㍉
②カブジュース500㍉と①のアガウォーターを
混ぜ合わせる
③冷蔵庫で6時間。
カブジュースが緩く凝固する。
④コーヒーフィルターで濾せば出来上がり。
次はナズナのコーディアルを作る。
↑こんな感じで
ナズナ、レモン、グレープフルーツ、ライムを
砂糖を塗せ浸透圧により
ナズナの柑橘コーディアルを作成
そしてこんな具合にできる↓
(左)透明化カブジュース
(右)ナズナの柑橘濃縮コーディアル
この二種を混ぜ合わせ炭酸ガスを注入
そして打栓器で密閉
はい
ナズナとカブの炭酸ジュースの完成
あとはね、
ジンと合わせればね、素敵な
春の七草(ニ草)カクテルの完成
レシピ
【春の七草カクテル(ニ草)】
ジン45㍉
ナズナとカブの炭酸ジュース適量
ナズナの緑色系の
ディープなもったりした香りに
カブのスッとした輪郭のある味わい
そしてジンが併せ持つボタニカル感
この三位一体のバランス感を
お楽しみ頂きたい
今宵、西新宿Bar BenFiddich
お待ちしております