![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149584307/rectangle_large_type_2_5040f62e1882bec168f62892df34f9ea.png?width=1200)
iDeCo・企業型DC拠出額上限変更 日本証券業協会提言
こんにちは
記事にアクセス下さってありがとうございます。
こんな記事が2024年7月末にありました。
iDeCo・企業型DCの拠出額を月10万! それは良い話!?
NISAでつみたて額月3万3333円上限から、つみたて投資枠で月10万円に変更になった神改正をこっち側でもー ということでしょうか?
記事の内容をみてみると、日証協と投資信託協会、全国証券取引所協議会の連名で提言として、(ざっくりいうと)今iDeCoの使い勝手が悪い理由になっている、企業型DCとの兼ね合いの拠出額の上限をもっと上げて、併用使いがまさにもっと誰でもできるようにする、50歳以降のキャッチアッププランなどのオプション追加、また、企業型DCの運営管理機関による加入者への個別商品のアドバイスを可能にするための制度改正も入れたという内容です。
iDeCoや企業DCの法制度って、金融庁ではなく、厚生労働省なので、この省庁の違いと、日証協の関係性がどうなのか、いまいち素人には推察しかねるところなのですが。制度を使いやすくするためには、首相が6月ごろに政府の方針としてiDeCoの拠出額上限の見直しを言及していたように、上限額の制度見直しは一般市民としては歓迎です😍
あとは、厚労省等がこの点をどのように考えているのか次第でしょうか。。
ここにない提言として、企業毎のDC制度で30商品を指定する必要があるとか、ちょっと企業DC特有の謎な商品縛りも今後ぜひ見直しをしてほしいものです。企業単位の制度で運用商品見直しとかって、結構無理な気がするので。
とにもかくにも、iDeCoと企業DCの額の上限、今後どうなっていくのか、注目ですー
では、今回も記事アクセス下さってありがとうございます。
また何かのNote記事でお目にかかれると嬉しいです。
ありがとうございました!