日曜講座
本日は特別日曜講座 『ハンド・ブロッキング講座』を開催いたしました。
ハンドブロッキングは結構汗だく仕事ですので多めに時間を取っていたのですが、予定の半分の時間で終了
参加者の皆様お疲れ様でした。皆様とても理解が早く、要領もよく、難なくブロッキングを行えました!すごい
ハンドブロッキングにはコツがたくさんあります。
素材別で下準備が違ったり、小皺を消す裏技や、BOX CALFなど高級革から裁断する際には、ここの部位からしか取れませんよ!とか、重要なキャスターパターンの作り方など、知らないとハンドではちょっと無理。。。なのですが、全部教えれたかなと思いますので、色々な革で今後は挑戦していただければと思います。
帰りに『今作っている靴です!』と作成中の靴を見せてくださった元生徒さんがおりましたが、上達していて嬉しかったです。コツコツと技術を積み上げていって、頑張っていますね。その調子で靴作りを続けて欲しいです。
前回のブログに載せましたが、来年も日曜日講座を色々行います。当教室の生徒さんでなくてもどなたでも参加できますので、ぜひスキルアップに利用して頂ければ。。。と思います。
今日お越しになった方々もBWS FILMでパターンを学ばれているとのことでしたが、動画で分かりづらかったところや、チェックしてもらいたい!ってことがありましたら、2022年5月15日(日)の日曜講座「型紙作り補修授業」を開催いたしますので、作っていて疑問に思ったことや、上手くできなかった箇所など、今からノートに書き込んでおいてください。この日に全部解決しましょ〜。
また、作成した型紙の確認チェックも致しますので、今から作り溜めしておくと良いかも。
こちら↓ 型紙動画は思っていた以上に反響がありまして有難いです。感謝の気持ちを込めて、確実に習得するまでのフォローもさせて頂ければと思います。
さて、今週は私のペットの「のんちゃん」をお披露目させていただき、ワイワイ、キャーキャーと可愛がって頂き有難うございました。お騒がせしました。
靴作りはスキンステッチを頑張って方々が2名。。。。。Kくんのスキンステッチはレイスドレイクと呼ばれる製法で難なく綺麗に練習終了。
もうひと方、Kさんのヒィデウンステッチは悪戦苦闘中。なかなか思い通りにいかない高度な技術は、試行錯誤中も楽しいし、思い通りに出来るようになったら尚楽しいので、「上手くいかないな〜」と言いながらもやたら楽しそうです。
サンダルが仕上がったKくん 色の組み合わせも素敵です。
11月半ばですが、半袖率も高く季節感が無いですが、年内の授業は水曜日は残り6回。金、土曜日は残り5回です。
お家で出来る強化特訓計画や、来年に向けて作りたい靴のデザイン画描きなど、冬休みの計画もそろそろ始めると良いかもです。