サイド・エラスティック・ブーツ
HPをリニューアルいたしました!
まだ少しづつ写真や内容を増やしていきますので、
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
それから、『サイド・エラスティック・ブーツ』の型紙の作り方の動画をアップしました。 別名 サイドゴアブーツとも言います。
コチラ→ https://filmuy.com/benchworkstudy
今回の作り方は、素晴らしく簡単に作れる方法です。
スタンダードの型紙(こちらは基礎中の基礎ですのでマストで学んでください。こちらも動画ございます)を用意して、ブロッキング板から板の型紙を用意して(動画内に作り方入っています)、ブーツの高さの足首周りの数値を測っておけば、すぐにちゃっちゃか作れます。
11月14日(日)に行う「ブロッキング講座」とセットで学んで頂けると、ブーツ作りの基礎が習得できるかと思います。(前回のブログを参照くださいませ。)
ブーツ作りについては生徒さん達なぜかビビっております。
必ず、「ブーツ作りたいのですが。。。」の後に「難しいんですよね。。。」という言葉が漏れなく付いてきます。
でもさ、靴作りも難しいじゃん♪ 大人は難しいこと好きじゃん♪
それに『難しくて死ぬ人はいません』 と 生徒さんにはお伝えしています。
なんてね。 ぶっちゃけ、それほどは難しく無いです。
生徒さん達も大概は「思っていたより簡単でした」と楽しんでおります。
ブロッキングも裁断と革のブロッキング前の下準備方法を知らないと、拷問か!ってくらい大変になりますが、知っていればなんくるないさ〜。知識は常に必要です。
ブロッキングができると、型紙はね、今回のサイド・エラスティックと同じ方法でZIP BOOTSやJOHDPHUR BOOTSも作れますので、ぜひ1度は作ってみてください。
年内には、サイド・エラスティック ブーツのクロージング動画をアップする予定ですので、今回の動画で型紙を作り、「ブロッキング講座」に参加してブロッキング方法を学び、その後クロージングし、来年はブーツ作りをする!っていうのは如何でしょうか?
今年の年末は、お教室は数週間お休みします。
私はお休みの前半にいくつか動画をアップする予定ですので、生徒さん達は型紙づくり&クロージング強化月間にしては如何でしょうか?
このコロナ禍で、家での環境づくりに励んでいた生徒さん達が多くいますが、物作りを楽しむには『環境作り』がまず大切です。
「家で宿題やってきます!」と言ってた生徒さんが「家に〇〇がなくて宿題できませんでした〜」というのはあるあるで、工房内にはなんでも揃っているので、靴作りは教室にくれば進みます。
お家で同じような環境が作れれば、お家でも靴作りが進む(はず)。
お家で趣味を徹底的に楽しもう!と環境作りをしっかりされている方々は、進みも早いし、世間の騒音に揺れたりせずに日々を楽しんでいるように思います。良いことですよね。
考えても答えの出ない不安に動揺していても、時間が勿体無い。
この有限な時間をどうやって有意義に過ごすか?を毎日の課題に、出来る時に出来ることを目一杯楽しみましょうね。
いつでもできる。。。。なんて思って居られないほど、変化が激しい時代です。
あの時やっていれば。。。なんて、たられば を語って老後を過ごすより、いつもやりたいことをやって生き生きして居た方がどんなに良いでしょう。
今は自分と向き合って、自分自身の可能性を見つけて強化するには絶好の時期!と生徒さんとも話していますが、この約2年間の生徒さん達の伸びっぷりは凄いですからね。
どんどん可能性を広げていて、教室に入ってきた時は「今週も仕事キツくて。。。」と言ってても、授業を開始して30分もすれば疲れも忘れて楽しそうです。
次はその手にした技術を使って、どのように他の人の役に立てるか?も見つかると最高ですね。
常に考えながら続けていたら、チャンスが来た時にすぐに動けます。先が見えない時こそ、自分の想像力を使って明るい方向に寄っていこう!