![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128656939/rectangle_large_type_2_a6d212f64faabb55d48a8b28e0bbf597.jpeg?width=1200)
30年前の味を求めて〜ラーショ探訪
作編曲家としてプロデビューしてたぶん34年一度も就職したことないと公では言ってますが実は19〜20歳ぐらいの時に高額バイトから一瞬会社員になったことがあってその会社が某一部上場企業の子会社の下請け(名刺は某企業の名前)で色々な大きなプロジェクトに関わりました、例を挙げると東京都庁、野村證券、日産の各工場、市町村・・・でその中でその会社が納入した機材の保守点検というものがありました場所は埼玉県の某所にあった施設です、そこの機材にテストパターンをかけて1ヶ月(月ー金)行き点検業務を行うということでした
![](https://assets.st-note.com/img/1706093112900-NfIB17TqsT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706093131220-UYSX0jou5i.jpg?width=1200)
現在の跡地には建物は撤去されていて入り口の門しかその面影はありません
勤務時間が9-17時昼休み12-13時でした、ですがこの施設から100mぐらいのところに浦和と所沢を結ぶバイパスがあったのにも関わらず昼ごはんを食べるところがほとんどなくコンビニすらないので昼食は限られた近くの蕎麦屋とラーメン屋しかありませんでした、20そこそこの社会人が1000円近くしてもお腹いっぱいにならない(天丼とか1500円?)蕎麦屋で昼食を毎日とれるというのは経済的にも無理でまあ今ならお弁当作って持っていたとは思いますが当時はそんなことは選択肢になく毎日外食な昼食事情でした、その際に大変お世話になったのが「ラーメンショップ」通称ラーショなのでしたたぶん普通のラーメンが650円で昼はご飯サービス?だった気がします、豊富な味変アイテムによって毎日食べても問題なかったのですもちろん「ラーショ」だから入っていたわけではありませんが東京ラーメンは私にはぴったりあって問題ない味、値段共に満足な昼食でした
![](https://assets.st-note.com/img/1706093688953-lAXWvOWx1S.jpg?width=1200)
近年のラーショブーム?で朝ラーしたりしていて懐かしいあの味(お店)まだあるのかな?と調べるとあるじゃないですか!!しかも繁盛しているようで・・・これは行くしかない!!ただ現オーナーは2021年に前オーナーから引き継いでいるようで味が変わったとか変わらないとか、では30年の時を経て突撃してみました
しかもこのラーショ朝10時からやっているのでもう私好みしかない
![](https://assets.st-note.com/img/1706093932416-zdtjN9ar8G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706093962602-OfMmXGBZUG.jpg?width=1200)
マナーにのっとりネギチャーシュー醤油とネギ丼を注文・・・
では実食・・・
ん?
うまい!!
しかも味がしっかりぼやけていない!!
前の味は正直覚えていませんでしたが「これこれ」っていうようなラーショの味でもうやばい好みです!つれの注文したネギ味噌チャーシューも少しもらったのですが生姜が効いていてこれも好み(でも自分は醤油ですね)
となると加須と牛久に行くしかないと思うわけです、今年行きたい