![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24463860/rectangle_large_type_2_66c8431a0d9bff6b7948dfa7118efa1a.jpeg?width=1200)
楽しく英語を学びたい。
突然ですけど、みなさんは英語得意ですか?
どのくらい話せるのでしょうか?
TOEICや英検、持ってますか?
私はというと、大学時代、ゼミの先生が米国人だったので
自分の専門分野については
少し使ったりはしました。(論文も英語で書いた。)
でも、クラスにいる帰国子女や、
留学帰りの仲間に比べたらその英語力ときたら、残念すぎた。泣
(なのにゼミ長とかやってたけど。永遠のナゾ)
それに先生が日本語上手すぎて
アメリカンジョーク並みの日本語のギャグをつっこんでくるので
楽しすぎたのです。
もう、ゼミのためだけに通ってたみたいなね。笑
そして、
就活や大学受験には資格なんて関係ない!と
意味不明な若気の至りもあって、
高校以来、一般的な資格は取得したことがないのです。
(最後に受けたのは高2のTOEICでスコアはたぶん420くらい、フツー中の普通だったと思う)
でも、やっぱりもっともっと、英語、上手になりたい!
ならなきゃなと思って、改めて勉強することにしました。
大切なのは、楽しむこと!
覚えるのではなく、使うこと!!
子供と一緒にアニメを英語で観たり、
サブスクで海ドラも字幕で見ながら
隙間時間にアプリで単語練習しながら、
たまに問題集をやってみます。
↑は865とった友人がオススメしてくれた問題集の超基礎中の基礎のやつ
ちなみに海ドラは今「BULL」というアメリカの裁判科学の作品を見てます。
(HuluやAmazonで観られるみたいです。)
もともとサイエンスミステリーなどが好きなのですが、
海ドラって、映像が生々し過ぎたりグロテスクなのが多くて苦手だけど
BULLはかなり軽く表現されていて、見ていて楽です。笑
ドラマを観るときは、日本語字幕を読むよりも、
俳優さんたちの口の動きとhearingをしっかりして、
字幕以上の情報をつかむことを念頭に置いてます。
それに、自然なやりとりの表現も結構勉強になりますよね。
さて、どうなることやら。
ひとまずいろいろと一旦収まったら
TOEICは受けてみよう。
普通の主婦が、独学でしかも楽しみながら英語力が上がるのか!?
「BULL」知ってる!という方、
ケンブリッジ検定私も勉強してる!という方、
一緒に勉強したい方、
これから頑張りたい!という方、
ぜひ応援(スキ)お願いします。
続く、、、