見出し画像

DIYの成果物、断捨離で解体処分中、それは終活

柴♀ベルが逝って
彼女の物を処分した
リビングで場所をとっていたケージがなくなり、できなかった配置で模様替えが可能になった

片付けしながら模様替えしているとDIYの作成物があちこちに鎮座している

要らなくなったカラボ
作ろうと思って買った板

場所に合うように切って組んで
なんだかんだ作ってきた
誰かが要らないと出してきた家具を捨てずに再利用
100均手ノコで良くやったよ私
カラボの棚板ってこんな仕組みなんだと発見もあったりしたけど

良かれと思って作った物たち
今思うと特段無くても良かった物が多い
誰も作った物に文句を言わないけれど
使い勝手の意見もない
作ってみては作り直してみたり
ヤスリがけはおてのもの
工具箱の中も金具やらネジやらガチャガチャ

それそれ、とっとと断捨離だぁ!
今までガタガタ作ったものをパタパタ解体し処分中

中身が今のところ行き場がないものは残しているけれど
処分していきたい
断捨離は手間も時間もお金もかかる

DIY
作る楽しさ
できた達成感
無駄にしていない満足感
上手く行かなくても次に繋ぐ工夫
それは自分にプラスな心理

作る行為は無駄ではなかったけれど
作ったものは今では要らない

すっかりゴミに成り果てた過去の造作物
処分することは要らないものを残されても困るだろう人達への孝行

母は私にそんな要らない負の財産を遺してくれそう
まわりに10年以上前から公然と死んでから捨てたら良い宣言してくれちゃってます
悲しいことに子ども孝行はしてくれそうにありません

私が遺して行く時は心配いりませんよ
自分が作ったものは自分で処分します
家族孝行です

もうDIYはやりません
ノコギリもドライバーも解体処分に使用だけとします

さらばDIY
ありがとうDIY

あ、小さいテレビの台が欲しいけど
いやいや、作らない

バイバイ
DIY

サンキュッ

いいなと思ったら応援しよう!