ハロウィンの手作りお菓子入れアイデア|4つの材料で簡単工作
ハロウィンに向けて、手作りのお菓子入れを作ってみませんか?用意しやすい材料で簡単に制作できるアイデアを4つご紹介します。ご自宅に飾ったり、プレゼントにしたりとハロウィンを楽しみましょう。
こちらの記事では、ハロウィン飾りの作り方をご紹介しています。
ハロウィンの手作りお菓子入れ作り方4選
画用紙、牛乳パック、紙コップ、折り紙の4つの材料をメインにした、ハロウィンの手作りお菓子入れの作り方を詳しくご紹介します。小分けに便利なサイズからやや大きめのお菓子入れまであるので、お気に入りを見つけて取り組んでみてください。
※小さいお子さんと作業するときは、はさみなどでケガをしないようご注意ください。
画用紙で簡単!かぼちゃのお菓子入れ
画用紙を貼り合わせるだけで簡単に手作りできる、かぼちゃのお菓子入れです。B4サイズの画用紙で作るとやや大きめサイズで作れます。ただし、重いお菓子を入れると壊れることがあるためご注意ください。
白い画用紙を使えばおばけを作ってアレンジも楽しめます。
<材料>
オレンジの画用紙、黒い紙、ひも、のり、はさみ、セロハンテープ
<作り方> ※動画は0:22頃〜
オレンジの画用紙を半分に折り、さらに2回折って細長い折り目を入れる
折り目にそってハサミで切り、細長い画用紙をたくさん作る
1本を半分に折ってから広げて、折り目で切る
長い1本と先ほど切った短い1本をのりで接着してつなげる。さらに端同士をつなげて輪っか状にする
細長い紙の上部にのりを付け、輪っかに接着する。アーチ状になるように反対側も接着する
輪っかに隙間がなくなるよう細長い紙を貼り付けていき、かぼちゃの本体を作る
黒い紙にかぼちゃの顔を書いて、はさみで切り出す。のりで本体に貼り付ける
持ち手用のひもをセロハンテープで内側に貼り付けたら完成
牛乳パックで!飾り付けを楽しめる黒猫のお菓子入れ
牛乳パックに画用紙を貼り、飾り付けを自由に楽しめる黒猫のお菓子入れです。模様を書き込んだり、シールを貼ったりしても楽しいですよ。
お好みのハロウィン柄をプリンターで印刷して使用すれば、手軽におしゃれなお菓子入れに応用できるのでおすすめです。
<材料>
牛乳パック、画用紙(黒・黄・紫)、のり、ハサミ、白色のペン、穴あけパンチ
<作り方> ※動画は5:17頃〜
牛乳パックを下から3分の1くらいの位置で切る
側面に黒い画用紙をのり付けする
画用紙でねこの目、耳、しっぽのパーツを切り出す。本体に貼り付けて、白いペンでひげを描き込む
持ち手用に画用紙を細長く切り出し、穴あけパンチで開けた左右の穴に通して貼り付けたら完成
牛乳パックに印刷物を貼りつける方法も
牛乳パックにハロウィンの印刷物を貼り付ける方法なら、より簡単に制作できます。かぼちゃやおばけのイラストなどを印刷して牛乳パックの各面に貼り付ければ、1つのお菓子入れでさまざまなデザインを楽しめます。
手軽に取り組むなら、テンプレートを利用するのもよいでしょう。絵本やアニメで知られているキャラクター「ペネロペ」の公式サイトでは、牛乳パックに貼り付けられるテンプレートを配布しています。
◆テンプレートのダウンロードはこちら
紙コップで手軽にかわいいハロウィンのお菓子入れ
紙コップに紙を貼り付けるだけで手軽に制作できる、ハロウィンのお菓子入れです。紙コップがベースとなるため、比較的丈夫な入れ物を作れます。
<材料>
紙コップ、オレンジの画用紙、持ち手用の画用紙、黒い紙、両面テープ、のり、ハサミ
<作り方> ※動画は0:07頃〜
オレンジの画用紙の両端に両面テープを貼っておく。
画用紙に細長い折り目がつくよう何回か折り、折り目にそってハサミで切る
紙コップの内側上部に、細長い紙の片側の両面テープをはがして貼り付けていく
ひっくり返して、紙コップの底に細長い紙の反対側を貼り付ける
持ち手用に細長く切った画用紙を紙コップの内側に貼る
黒い紙に顔を書いて切り出し、のりで本体に貼り付けたら完成
折り紙で立体的なハロウィンお菓子入れバッグ
小ぶりでかわいらしい、折り紙1枚で作れる立体的なお菓子入れバッグです。折り目を付ける工程は多いですが、紙袋をイメージしながら折ると作りやすいでしょう。
<材料>
折り紙(15cm×15cm)、丸シール(直径8mm)、黒の油性ペン、ハサミ、セロハンテープ
<作り方> ※動画は1:03頃〜
※丸シールは2枚、黒の油性ペンで黒く塗りつぶしておく
折り紙を半分に折る。長辺の端に1cm幅で折り目を付け、ハサミで切る
切り落とした紙を細長くなるよう半分に折ってから、3等分に折る。バッグの持ち手になるよう、折り目の位置でU字に折る
本体の折り紙を、先ほどの折り目と垂直になるよう折る。山折り部分を1cm幅で折り返す
折り返したまま紙を開き、下辺と上辺を合わせるように折る(先程の山折り部分が、バッグの底になる)
折り紙を開いて、山折り部分が縦になる向きで下辺と上辺を1cm幅で折り返す。裏返して、再度1cm幅で折る
折り紙を開いて、先ほど折っていない辺を1cm幅で折り返す。裏返して、セロハンテープで持ち手のパーツを貼り付ける
表側の内側の折り目の四角形内に黒シールを貼り、かぼちゃの顔やメッセージなどを描き込む
両端の真ん中付近2カ所の折り目にハサミで切り込みを入れる。切り込みとすぐ横の部分を立体的になるよう起こしながらセロハンテープで貼り付ける
反対側は上部の折り目に入れ込み、セロハンテープで留めたら完成
ハロウィンは手作りお菓子入れで楽しもう
ハロウィンのお菓子入れは、画用紙や紙コップなど簡単な材料で手軽に手作りできます。画用紙の飾り付けのほか、プリンターで模様を印刷した紙を使うアレンジもおすすめです。オリジナルの手作りお菓子入れでハロウィンを楽しみましょう。
ハロウィンのお菓子を交換する際に、手作りのメッセージカードを添えたり、記念写真を撮ったりするとより思い出深いイベントになります。
こちらの記事ではメッセージカードやフォトプロップスを手作りする方法を解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
ベルカラーは互換インクの専門店です。
高品質で低価格な互換インクを各メーカーで取りそろえていますので、お得に印刷を楽しみたいという方はぜひチェックしてください。
▼ベルカラー公式オンラインサイト
ベルカラーの公式ブログでは互換インクや印刷に関するさまざまな疑問にお答えしています。「互換インクを使用したことがない」「互換インクって何?」という方はあわせてご確認くださいね。