見出し画像

【読書】『星読みで才能を見つける本』誰にでも才能はあると気づかせてくれる本

占いは結構好きで、ネットの週間占いや本など、いろいろと見ちゃうのですが、何となく自分とその占いの相性がある気がしています。

相性というのは…もちろんその占い師さんの文体が好きとか、厳し目にいってくれるタイプの方が気分がシャキッとしてやる気が出るとか、いろいろあると思うのですが。

でもやっぱり占いなので、「当たってる!」と思うと今の自分に相性が良いと思ってしまう私(ちなみに、前はこの占いが当たっていたけど、最近当たらなくなってきたなぁ…というのも起こる。これは何でなんだろう?)。

それで、ここ数年よく当たる〜⭐️と思っていたのが、占星術師のyujiさん。
ちなみにいつも見ているのがこちらの占い。⇩

そのyujiさんが新刊を出されたので、早速読んでみました。

・・・というより、、何より、、

「自分の才能……知りたい!」

自分の才能ってよくわからないですよね。周りの人のことは、「細かい作業が得意だなぁ」とか「コミュ力がすごい」とか客観的に見られるのでわかるのですが。

ただ自分に関していえば、苦手なことははっきりわかっても、何が得意なのか、イマイチわからない。だから、ふいに「◯◯さんって、ここ上手だよね」とか言われると驚きますよね。「え、そんなん自分では思ったことなかった!」って。

また、仕事をしていると、本当にこの仕事は自分に向いていることなのか迷うことがあります。もっと自分の才能を活かせる仕事があったら、自分も生きやすいし、そっちの方がスムーズなんだから、会社や世の中にとっても良いんじゃないかなと思う。

『星読みで才能を見つける本』は、そんな自分でもわからない自分の才能を見つけられる本であります(した)。

出生時の星の配置から才能がわかる

今回の本は、自分が生まれた日時の天体の配置である「ネイタルチャート」で、自分にもともと備わっている才能を見るというのがテーマ。といっても、星占いでよく見る天秤座とか水瓶座とかを、より細かく見ていくものです。

例えば、私の出生時のネイタルチャートはこんな感じになりました。

https://goisu.net/chart/ より作成

中央の円が地球、外側の大きな円が天球(観測者を中心とした宇宙の仮想の球体)を表すそう。天球は射手座や蠍座など、12星座に分けられており、また1〜12の部屋(ハウス)にも分かれています。さらには、太陽(以下のチャートでは◎)や月(🌙)、水星(☿)といった10の天体がどこにあるかもポイント。

この12の星座、12のハウス、10の天体の掛け合わせで、そこに含まれる意味合いや流れを読みといていくのが占星術だそうです。

ただ、「なんかそれっぽいけど見方がまったくわからな〜い😇」って感じですよね。笑

でも大丈夫です。本では、「才能」という点に特化して、ここを見ればいいよ!ということを教えてくれます。例えば、上記のネイタルチャートでいうと、「社会性を表す10ハウスに3つの天体が入っているので、社会貢献や社会での活動に縁ができやすくなる」といったふうに。

主にこの本でわかるのは、以下のことです(書籍より抜粋)。

  • 努力しなくてもできてしまうこと

  • 今は苦手に感じていても実は得意なこと

  • あなたの財の源泉

  • あなたに財をもたらすご縁

  • 人より圧倒的な才能がある領域

  • 社会で自分を役立てる方法

読んでみた感想つらつら

読んでいて面白かったのは、自分の興味や好きなこと、周りから「それ上手だよね!」と言われる長所と、星が示していることが一致しているのが多かった点。

例えば私は、太陽射手座なので、これまで海外旅行が好きでしたし、さらに細かく言うと、それを通して知らなかった世界を見ることが何より好きで、ワクワクする。実際にいくつかの外国に数年住んでいたこともありました!

さらに、「えー!」と笑ってしまったのは、巻末あたりにある、「適性ありと星が伝える職業リスト」がドンピシャだった点。私はライターをしていますが、太陽9ハウス・木星3ハウス両方に「ライター」があった(笑)。

もともと備わっている才能をうまく活かせているということなのかな。それなら良かったな。ただ、土星10ハウスとドラゴンヘッド12ハウスは、今の私には関わりがない職業ばかりだった。

・・・・・・アー!!!!!わかった!

土星は後天的な才能を表し、ドラゴンヘッドは人生の課題を表すとこの本に書かれていたので、私はこれからこの2つに取り組むことが大事なのかもしれない。

10ハウスに関して、ネイタルチャートにも3つの天体が入っているけど、私は自分自身にはリーダーシップなんて皆無(むしろ一人で仕事したいタイプ)だし、細々とフリーランスのライターとして自由に生きられればいいやぁと思っているので、「社会に積極的に出ていくこと」はそんなに望んでいない…というか少し怖い。
そう思っているので、結構意外だったのですが、だからこそこれから取り組むべき課題なのかも。。。と腑に落ちました。

今、ある程度フリーライターとしての仕事もありがたいことに(🙏)落ち着いていて、何となく仕事に変化を起こしたいというか、さらに情熱を燃やせる仕事をしたい!と思っているタイミングで。

実は、色々な本を読んで自分のことを深掘りしていたのです。

それで、今回yujiさんの才能に関する本が出ると知り、「これは!」と思い、手に取ったわけです。

『星読みで才能を見つける本』の前に読んでいた本でも、「もしかしたらこっちの方向かな?」と共通して出てくるキーワードみたいなものがありましたが、出不精なもんで少し放置していて(おいw)。

しかし今回の本でも同じような方向を示され、「あぁ、やっぱりこっちか」と。

…というか、ここまで言っていいの?ってくらい様々な星の読み解き方を書いてくれていますし、これはもはや有料の個人鑑定レベルの占いなのでは!?
それが1870円(税込←細かいw)でわかるってめっちゃお得なのでは?!
と思いました!

また、「誰もが生まれつき才能を持っている」というメッセージを通して、個人の魂をくっきり浮かび上がらせてくれる本だと思います。

今までは、誰かが統制しやすいように、出る杭は打たれる時代でした。それで苦しみ、自分や人生の航路を見失ってしまう人も多かった気がします。

しかしこれからは”没個性”よりも、その唯一無二の才能を発揮していった方がそれぞれの魂が輝き、世の中にもいい影響が出るんじゃないかなぁ。時代の転換期、そんな使命が急務で与えられているのかもしれないですね。

気になる方はぜひ、『星読みで才能を見つける本』を手に取ってみてください😆❤️


**以下は、自分メモとして、本でわかった自分の才能を書き留めたものですので、読み飛ばしてくださってOKです♪**

ただ、読んだ後、こうやって一つひとつメモして並べると、濃いキーワードや、これからどうすべきかも見えてきやすいかもです。と、書いてみて思ったので、読んだ方はぜひ!

自分メモ📝

人生の主戦場
太陽×9ハウス:「冒険」「拡張」「専門性」がテーマ

努力しなくてもできてしまうこと(先天的な才能)
木星×3ハウス:
「先天的な手先の器用さと言葉のセンスの良さ」「ITの世界との縁、移動や乗り物にまつわる運」

意識すれば掘り起こせる才能(後天的な才能)
土星×10ハウス:
「リーダーシップ」「カリスマ性」「社会において広く活躍する能力」

財の源泉
・2ハウスに何もなかった……。何も天体がない場合は、お金にまつわる愛憎や特殊癖がないそう。
・収入のジャンルを表すカスプは、牡羊座。「自分自身の個性を打ち出すこと」「人の見た目やイメージ作りに関わること」「身体能力」

財をもたらすご縁
8ハウス×天秤座(カプス):
「おしゃれ&華やかな業界」個性こそが今世での金の種。

金脈のありか
金星と太陽の距離:-1
「芸能・人気軸」メディアなど人前に出ていくことが金脈に。普通から離れる。

生まれ持った印象と魅力
アセンダント:魚座
「アーティストのようなオリジナルなバイブス」天性の異次元感を打ち出す。

人より10年先を行くところ
天王星×10ハウス:
「カリスマ力」「リーダーシップ」広く人々のために力を使い、世界に貢献する。

境界線を超えてミラクルが起きるところ
海王星×10ハウス:
「複数の社会的な顔を持つリーダー」「実態がよくわからない不思議な肩書き」「ユニークな事業」

人の10倍の圧で打ち出せる強み
冥王星×8ハウス:
「愛情を受けるパワーが10倍」「利殖の才能」

隠れた本質
シャドームーン×水瓶座:
「革命的思考」「天才性」「視座の高さ」「発想の独自さ」「偏見のないフラットさ」「コミュニケーションセンスの良さ」

進むべき人生航路(シャドームーン〈土台〉→ドラゴンヘッド〈人生の課題〉→太陽のサイン・ハウス〈目指す先〉)
シャドームーン水瓶座→ドラゴンヘッド魚座→太陽射手座

・ドラゴンヘッド×12ハウス「精神性」「宇宙の真理」「献身性」「見えないものに目を向ける」目に見えないが存在している何かに学びを修めると、目に見える世界での結果につながる。

➡︎偏見のないフラットな思考で誰とでもわけへだてなく接することができるコミュニケーション力を活かしながら、精神性を大事にし、目に見えないものに目を向ける。そして好奇心のままに冒険し、その経験、知識、築いた哲学をメディアでシェアする。こんな感じ?

⭐️このブログも太陽射手座を理解するのに役に立ちました!私は太陽射手座・水星射手座。
https://ameblo.jp/uenopasiri/entry-12429643048.html

社会での役立て方
太陽とシャドームーンの距離3:
「知恵の種を植えていくで、社会貢献ができる」経験の幅と種類が鍵。それをシェア。


ちなみに、あともう少しで誕生日🎂

区切りの前にこの本に出会えたのも、何だか意味があるように感じられる😌💫

いいなと思ったら応援しよう!