見出し画像

授乳中のラスビック(抗菌薬)

ラスビックですね。

ラスビックは薬自体が新しく、授乳中のデータがありません。

同じ類の抗菌薬(ニューキノロン系といいます)から考えると、母乳への薬の移行量は少なく、赤ちゃんに問題になるとは考えにくい薬です。



お母さんが薬を飲んでから、体の中の薬の濃度が半分になるまでの時間を【半減期】といいます。
この半減期を過ぎていれば、お母さんの体の中の薬の効果はないと考えます。
(=赤ちゃんへの影響もないと考えます)

ラスビックの半減期は約14時間(約11時間〜16時間と差はあります)なので、次の授乳まで14時間空いていれば、全く問題はありません。

そもそも母乳に移行しにくい薬なので、半減期を厳密に考えなくても大丈夫です。



夜の授乳とのことなので、ラスビックを朝に飲むことをオススメします。
そうすることで、授乳時には、より体から薬が抜けています。

ちなみにラスビックは、食事に影響を受けませんので、薬を飲むタイミングは食前でも食後でも大丈夫です🙆‍♀️


一般的に小児でもよく使う薬は母乳に移行しても安全性が高いと考えるのですが、ラスビック自体は小児には使わない薬です。

同じ類のニューキノロン系も小児にはあまり使わない薬なので、授乳中のお母さんにもあまり出さない傾向です。
そのなかでも、ラスビックを処方したということは医師に意図があるのでしょう。
個人的にはその意図が気になるな〜と思いました。


風邪で〜だとしたら、その抗菌薬は飲まなくても良いです〜!となるのですが、マイコプラズマ肺炎か非結核性抗酸菌症とのことですので、薬は飲まないといけませんものね💦



繰り返しになってしまいますが、半減期は厳密に考えなくても大丈夫です🍀

体調もつらいですよね。
家事育児は手間抜きして、休めるときは休んでくださいね🍀

また気軽にいつでもご相談ください(^^)

いいなと思ったら応援しよう!