見出し画像

授乳中のラモトリギン

ラモトリギンですね。

一般的な用量(1日最大400mg程度)では、授乳中でも問題ないと考えられます。

ただこの薬は2つ飲み方のパターンがあり、
・お母さんが妊娠期から飲んでいる
・授乳期から飲んでいる

この2つで子供へ影響の出方も変わるため、質問される際には詳細にお伝えくださると助かります。

なかなか深い薬で、私も勉強になりました✨
ありがとうございました🙇‍♂️

またいつでも気軽にご相談くださいね( ^^ )

(追記 9/26 6:30)
妊娠中にお母さんが抗てんかん薬(ラモトリギン他)を飲んでいた場合、赤ちゃんの運動機能や社会性の障害のリスクが上がります。
しかしこれは、母乳育児を継続する(6ヶ月)することで軽減できるようです。

また、抗てんかん薬が原因か、お母さんの元々の疾患が原因がはっきりしないところもあります。

この薬に関しては、
薬を飲んで母乳をやめる < 母乳育児です。
(=母乳をやめるより、薬を飲みながらでも母乳をあげたほうがメリット上回ります)

海外では、赤ちゃんが無呼吸になったという報告が1例ありますが、これは1日850mgのラモトリギンを使用していました。
(日本では最大400mg)

薬を飲みながら母乳をあげる場合は、
・発疹が出ていないか
・眠気がないか(普段より眠っている)
これらがないか赤ちゃんを観察してください。

他の抗てんかん薬と併用して使う場合はさらに注意が必要です。

1日何mgを服用しているか、赤ちゃんは生後何ヶ月かなどの詳細もお伝えいただけると助かります。

いいなと思ったら応援しよう!