
『保育の十貨店』開店を夢みて
プロモーション事業部を立ち上げるにあたり
真っ先に取り組む必要があったのがSNS。
個人的にプライベートではSNSは見る専門で
発信することはほぼありませんでした。
そんなSNSビギナーの私が企業アカウントを運営することになり
肩にどっしりプレッシャーを背負いました。
それはそれは重かったです。
いや、今も変わらず重く、絶賛重度の肩こり中です。。
営業部で約10年、数多くの保育園さんや保育士さんに
本当によくして頂き、大変ながらも充実した日々でした。
プロモーション事業部ではこれまでの園さんや保育士さんと関わる機会は
ほぼなく、正直寂しい気持ちでいっぱいでした。
そんな中運営することになったSNS。
まずいくつかあるSNSの中で柱と据えたのがInstagram。
ベルサンテスタッフの活動やサービスを具現化するときに最も表現しやすいツールは「想い」が伝わりやすいInstagramだと思いました。
Instagramを運営するにあたっての、コンセプト、ペルソナなどの世界観、
市場リサーチ、運営方法など考えないといけないことはたくさん。
そんな中で今日は、最も大事にしているコンセプトについて書いてみたいと思います。
Instagramで最も重要なもの
「保育の十貨店」
これが我々のInstagram(hoikore_official)のコンセプト。
十貨店は造語です。
我々のアカウントを保育に関するお店と仮定したとき一つの情報だけを扱う専門店でもなく、
何でもそろう百貨店でもない
こだわりの情報を取り扱っていきたい。
そんな想いを込めました。
こだわりって何?って頭の中を整理したときに明確になりました。
それは、これまでの「たくさんの素敵な保育士さんとの出会い」です。
・恩師に憧れ保育士になり、今では天職だと自信をもって言える保育士さん
・毎日往復3時間の通勤、帰ってからはピアノ教室に通いながら保育士資格を目指す方
・新卒でのつらい時期を乗り越え、再び派遣保育士として花開いた保育士さん
などなど。
皆さん、様々な事情を抱え、もがきながら日々を過ごしています。
でも、どんな時も子どもの笑顔の為に頑張る保育士さんがいます。
「この情報だったら○○先生、参考になるかな!?」
「これは○○先生好きだろうな~」
いつもこんな感じで、これまで出会った保育士さんの顔を思い浮かべながら
情報を収集し投稿しています。
保育士さんが、我々のInstagramをご覧になりちょっとでも、日々を豊かに保育できればいいなと思っています。
具体的にそのこだわりをどう表現しているの?
これについては例えばこちら
素敵なおしゃれママさんの手作りモビールを紹介させてもらいました。
もちろん紹介だけでも十分素敵な素材なので投稿は成立します。
しかし、保育士さん目線になって私たち広報チームも実際に作ってみました。
作っていく中で、「コレ、クリアな折り紙を使うともっと季節感でるかも!」とか「こっちの型紙も使ってみると可愛いね!」というアイデアが出てきて、紹介させてもらった情報とオリジナルを組み合わせて投稿しました。
その結果たくさんの反響を頂きました。
こちらも同様です。
絵本の紹介ですが、これも正直に申し上げると、ネットを開けばいくらでも情報がでてくるので、それらしいコメントを掲載することは簡単です。
しかし、それでは私たちが目指す「本当に届けたいこだわり情報」は伝わらないと思います。
なので、私たちは、実際に絵本を読んで自分たちが思った素直なコメントを
記載しています。
新刊絵本の紹介の時は、発売日をチェックしてすぐに本屋さんに行って購入し読みます。
これらのこだわりが「十貨店」というコンセプトの所以です。
・・・・・・・・
・・・なんか読み返すと人気インスタグラマーが教えるhow toみたいな文章になっていますね。。
想いはブレずに運営していきたいという自分への戒めですのでご了承頂ければ幸いです。
まだまだひよっこのアカウントが失礼しました。苦笑
SNSも1:1
企業のアカウントとして、もちろんフォロワー数、いいね数などのKPIは考えなければならない事項ですが、それだけにとらわれず「自分たちだからできるこだわり」を今後も貫いていけたらと思っています。
無数のネットワークが広がるSNSですが、結局はこの人に届けたいというシンプルな1:1の関わりと、それにかける真摯な想いなのかなと思っています。
いつかホントの「保育の十貨店」を開店できたらいいな・・・
営業部時代にはなかった多くの新たな出会いに、また新しいやりがいを感じ始めている今日この頃、広報チームnomaがお送りしました。
ベルサンテスタッフ関連アカウント
▼ほいコレ公式インスタグラム https://www.instagram.com/hoikore_official/?hl=ja
▼ほいコレ(保育専用求人サイト)
https://hoikucollection.jp/haken/
▼ほいコレナビ(保育学生専用求人サイト)https://hoikucollection.jp/navi/2021/