![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173042026/rectangle_large_type_2_95622db56304be0b91491d69f77e111c.jpeg?width=1200)
【塾なし共働き】一体どこを受験して合格したのか体験談② │ 志望理由・願書提出のポイント!
こんにちは!
Bell-koです。
ご覧いただき、ありがとうございます😊
今回は、前記事↓の続きになります。
実際に、我が家が受験資格を得た
国立小学校2校の
・抽選通過校の願書に記載した志望理由
(抽選通過校は抽選前=一次出願の願書に志望理由を書く必要がありました。たまたま夫の会社の方の、高校生のお子さんがかつて通っていたことが分かり、二次出願の志望理由を少し添削してもらったものも載せています!)
✴︎9月から公示などありバタバタするので、志望理由などは夏までに書いておくのがおすすめです😌👍
・願書提出時のポイント
(願書提出順は、受験番号に関わります!抽選通過校は一次はオンライン提出、二次は持参でした。もう1校は郵送出願です。当日の状況も細かく💫)
について体験談交えて書いています✏️
本記事もややプライベートとなりますので、、
気になる方・受験希望の方は以下からご覧いただけたら幸いです🙇♀️
引き続き、受験できる可能性のあった4校に関して、どのような対策(自宅学習や単発講座など)をしていたか等はまた別記事に書いていきますね👍
良かったらフォローしてお待ちください♪
ここから先は
3,551字
/
2画像
¥ 1,400
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?