観劇記録「続・11人いる!東の地平・西の永遠」
「演劇女子部「続・11人いる!東の地平・西の永遠」」をU-NEXTで視聴 https://t.co/0rEv1Y4eS0 #UNEXT @watch_UNEXTより
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
演劇女子部さんの作品「続・11人いる!東の地平・西の永遠」を観ました。
「続・11人いる!東の地平・西の永遠」観ました。
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
最近ビルドダイバーズRe:riseの20話とかリリウムとか品とかステーシーズとか、良質なされど地獄な物語ばっかり摂取してたのでこういうスタンダードな物語がささくれだった心にスーっと染みて…あぁ、遥かにイイ……
今回見たのはEAST編。そのうちWESTも観ます。
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
もうね、何よりバセスカ様がかっこよかった。キャラもキャストさんも最高にキマってた。しゅき……
辛い役どころが多かったけどそれでもなおしゃんと前を見据えて、友と星を思って行動するのが最高にカッコよかった。でももっと報われて欲しかった……
「死にたいときに死ねないのは辛い」って聞くとTRUMPの(というかLILIUMの)アイツの影が脳裏をチラついちゃったな…そうだよね終わりにしたいときもあるよね……
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
そしてフォース!フォースお前!!なんて辛い境遇に……
彼にも言葉にして周囲に助けを求めることができれば違う結末があったんだろうか
タダとフロルが分かりあっていくのも良かったな……
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
最初はタダお前ー!ちゃんと口にせえやー!!と思ったけどタダはちゃんと口に出せるようになったしフロルも超能力なんてなくてもわかるようになったしでめでたしめでたし。ちなみに私はちゃんと口に出せないタイプなので全くタダのことを言えない。
レッドは殺陣が凄かったなー!最高にかっこよかった。でも一人だけ髪色と髪型が浮いててちょっと笑っちゃったな。お前だけ2.5の住人や。
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
というか「続」ってどういうことかと思ったら原作漫画の初代がモノローグ部分なのね。今度、WESTキメる前に読んでみようかな。
SF大好きマンなので設定や世界観は割とスっと入ってきたけど、HALO大好きマンなので白兵戦が始まるとすぐに「ここにチーフがいてくれれば……」という考えが浮かんでくる悪い癖が出てしまった。マスターチーフはおおよそ物理が効く問題ならなんでも解決できる(脳死)
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
11人いる! (小学館文庫) https://t.co/adMp4kBZwx
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
はい
— Bell-UV-AGE-4@田田田 (@Bell_1224_0103) August 11, 2020
もうね、譜久村さんのバセスカが最高に良かった。無限に推せる。あまりに凛々しくてお美しい…譜久村さん凛としたキャラが本当にお似合いになる……
WEST版はまだ観れてないので、コミックの11人いる!を読み終わってから見ようと思います。そっちのキャスティングも楽しみ。
それにしても演劇女子部って意外とSF多いのね。そしてSFなのに殺陣では剣を使いがち。もっと銃を使え銃を(ミリオタ)。
観ていて思ったのが、演劇女子部の作品って(TRIANGLEもそうだったけど)「超能力に頼らず、コミュニケーションや共感で意思疎通することの大切さ」を描きがちだなという印象。何かの映画でも「お前もテレパスが使えたのか?」「いいや、これは誰でもできる事さ」みたいなシーンがありましたけどこういうの好きよ。コミュニケーション is 大事。
11人のおかげで地獄系以外もハロの舞台が面白いことを学んでしまったので、どんどんズブズブ沼に嵌ることになり申した。この沼…深い……