![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79563731/rectangle_large_type_2_5ff4418ac71b6e3329dc346dc3b0219f.jpeg?width=1200)
共にいるということ
小中高生のくつろぎスペース(フリースクール)ビリーバーズ広尾
運営チームのやすよです。
不登校といわれる子どもたちが過ごしている居場所です。
スタッフのなかで共通している思いは、【不登校】という言葉を誰も使っていないということ。
子ども自身の持っている可能性を信じ、いまここにいることを楽しんでいる。
それを一緒にやっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1653819808324-4aj70ibDWP.jpg?width=1200)
リアルの場で共にいるということ。
子どもたちの変化を、ライブで感じることができるのは、リアルの居場所だからこそ。
遊びはひとりずつ違うことをしていても、
同じ場にいることで、影響しあうことがたくさんあります。
人の気配、声、視界に入ってくる全体像。
誰かの言葉が頭の中に入ってくる。
興味のあることや知っていることに、反応する。
新しいボードゲームをしている友だちがいると、気になってのぞき込む。
宿題でわからなくて困っている友だちがいると、手元のiPadでサクッと調べて見せに行く。
ひとりが、公園に行きたい!と呟いたら、それをキャッチする。
人と人がここにいる、リアルの場のちから。
誰かの影響を受けて、新しいゲームをやってみようかなと思う。
さつまいもを植えている友だちをみて、一緒に水やりをしたくなる。
子どもたちの育ち合うこと。
一緒に遊んで、笑って、遊んで。
たまに悔しくて涙して。
ときどき、やらなきゃいけないこともやってみて。
ときどき、折り合いつけたり、交渉したりして。
見学やトライアルの子どもたちも増えて、ますます賑やかな日々になってきました😆
![](https://assets.st-note.com/img/1653820317047-Q6IY2ccdik.jpg?width=1200)
そして、いろいろと悩んで迷っているであろう保護者の方々。
子どもたちが、ビリーバーズ広尾で過ごしている姿、表情を見て。
保護者の方が、嬉しそうにしてくださっているんです。
笑って遊んでいたり、友だちとたくさんしゃべっていたりする姿を見て、
『うちの子のこういう姿、久しぶりです』と、保護者の方の表情も和らいでいることが、本当に嬉しい瞬間です。
親子関係は、人間関係の中でいちばん難しいとも言われます。
いちばん近くにいて、一生続く関係です。
子育ては、正解がないと言われるくらい、なにかいいのかわからなくなるときがあります。
我が子がなにかに苦しんでいるとき。
なにかに悩んでいるとき。
親として、助けられることができれば。
その思いで、先回りして手を出してしまったり、余計なことを言ったりしてしまうもの。
これは、わたし自身が子育て中に、いまでも、何度もぶつかってきていることです。
親として、どうしたらいいのか。
悩んでいるとき、誰に相談していいのかわからないとき。
ビリーバーズ広尾で、お話しすることができます。
無料相談や、オープンデーのおしゃべりの時間を設けています。
雑談でも話していくと、こころが軽くなるときがあります。
必要なときに、利用していただけたらと思っています。
☆ビリーバーズ広尾 オープンデー☆
次回は、6月9日(木) 10:00~14:00です。
予約不要、そのときにお立ち寄りください!
子どもたちも、大人たちも。
居心地がいいねと言ってもらえる居場所になりつつあります。
もし、遊びに来てくださる際には、ご一報ください。
子どもたちに、必ず気持ちを聴くようにしています。
お越しの際には、一緒に過ごしてくださると嬉しいです😊
もちろん、どなたでも大歓迎です💕
☆小中高生のくつろぎスペース(フリースクール)ビリーバーズ広尾☆
見学・トライアル・相談などお問い合わせはこちらまで!