Jリーグ⭐︎正解は一年後【松本山雅FC編】
これはシーズン開幕前の各クラブのあれこれをチェック・予想し、一年後に振り返るというものです。
この記事では松本山雅FCについて書きます。
ぜひ読んでいただき、皆様もnoteやSNSを通じて、コメントしてもらえればと思います。
①昨年の振り返り
昨季の順位は4位。プレーオフではあと少しで昇格というところまで行ったが終了間際に失点。土壇場で逃がした。この悲劇を無駄にしないためにも、悔しさをバネに今季こそ昇格を目指す。
②コーチングスタッフ紹介
監督
早川知伸
ヘッドコーチ
武藤 覚
コーチ
長山一也
テクニカルコーチ
小林淳士
GKコーチ
吉本哲朗
③新加入と退団の選手
まずは新加入。DF小川大貴は昨季磐田と千葉でプレー。昨季後半加入したジェフではまぁまぁ出場機会を得ており、それ以前もコンスタントに試合に出続けていた。通算出場数はJ1で102試合、J2で105試合。経験豊富な実力者。
神戸から本間ジャスティンがレンタル加入。世代別代表に選ばれている期待の若手。武者修行にやって来た。チームを昇格に導く力になれるか。
他にも大橋尚志や石山青空等を獲得。大卒ルーキー高卒ルーキーも内定。
退団選手ではまず、中村仁郎。昨季途中に加入し12試合に出場。彼のテクニックをもっと見たかったサポーターもいるでしょう。
28試合出場のDF常田は高井と共に相模原へ移籍し、米原は群馬へ移籍した。
ベテランの村山が退団し、橋内が引退しクラブのロールモデルコーチへ。
④注目の選手
山本龍平
昨季は31試合5アシストのキャリアハイの成績。左サイドから幾度となくチャンスを演出した。
菊井悠介
2年連続10アシストの10番。他のクラブへ移籍してもおかしくなさそうな素晴らしい選手。彼のパスセンスに注目したい。
浅川隼人
昨季チームトップの13ゴール。チームの攻撃を引っ張る。ピッチ外での活動も精力的。
⑤今季の注目したいポイント
監督&ヘッドコーチの底力を
早川監督は2021年横浜FC在籍時以来の監督業。コーチとしての経験値は豊富だが、2021年はシーズン途中に監督就任するもチームを立て直せずに降格している。武藤ヘッドコーチもコーチ経験はたくさんあるものの、昨季は群馬でシーズン途中に監督就任。初監督を経験も、チームを立て直せずに降格。
早川監督&武藤ヘッドコーチは共に悔しい経験を胸に、今季の松本山雅でタッグを組む。この経験を良い方向に活かせるか。どのようなサッカーをするのか。
昇格は?
J1を経験したこともある松本山雅。サポーターも熱く、このチームに注目しているJリーグファンも多い。監督が変わったが、主力選手はほとんど残留。早川新監督は2023年からコーチとして在籍しているので意思疎通なども問題ないはず。
昇格できるチームに仕上がるか。
読んでいただきありがとうございました。
どんなシーズンになるのでしょうか。
正解は一年後です。
よろしければ♡(スキ)ボタン&フォローをポチッとお願いします。
各種SNS活発にやってますので、そちらも諸々フォローやチャンネル登録などしていただけると嬉しいです。(最後にリンク載せてます)
P.S.
昨年は一つの記事に10クラブをまとめて載せたり有料にしたりしました。
今年は一つの記事に一クラブかつ、すべて無料です。
理由はシンプルにきつかったから。
正解は一年後の答え合わせ部分を、昨年は批判を恐れて有料にしましたが今年はそこに関しては有料にはしません。
有料にすると事前に買ってくれた人のために「絶対書き上げないと」となるので。その責任を負うことの方がきつかった…笑
あ、書き上げてますので購入された方は読み返してみてください。読みづらくてすみません。
反省を活かしたのが今回の形になります。
のんびりまったりエンタメとしてサポーターの方も他サポの方も楽しんでもらえるようなものを残していきたいと思います。
ぜひ他の記事や各SNS含め、今後ともよろしくお願いします。
田中先生各種SNS
↓いろいろ呟いているX↓
高校サッカー等の観戦ショートVlogはTikTokへ
アビスパ福岡等の観戦Vlogはこちら
サッカーを観戦・試聴し自由気ままにレポート
アビスパの投稿やサッカーのストーリー等