見出し画像

Jリーグ⭐︎正解は一年後【ヴァンラーレ八戸編】

これはシーズン開幕前の各クラブのあれこれをチェック・予想し、一年後に振り返るというものです。

この記事ではヴァンラーレ八戸について書きます。
ぜひ読んでいただき、皆様もnoteやSNSを通じて、コメントしてもらえればと思います。

①昨年の振り返り

昨季は開幕序盤に躓き、スタートダッシュ失敗。その後は復調し、勝点を積み重ねて上位へ上がっていくも少し波があった。ここぞという試合を落としたり引き分けたりしてしまい結果は11位。
勝ち切れるチームへ。名将石崎監督と上を目指す。

②コーチングスタッフ紹介

監督
石崎信弘

ヘッドコーチ
高橋勇菊

コーチ
照井篤

GKコーチ
西谷和祥

石崎監督は昨季6月に通算800試合の指揮を達成している。 


③新加入と退団の選手

新加入選手で気になるのはまず、ターレス
2021年には「風のようにターレス」という言葉が流行った(?)ように、スピードのあるドリブルが魅力。しかし、ここ数年は思うような活躍ができてない。石崎監督の元で復活を誓う。
脇坂崚平はYSCC横浜から移籍。川崎フロンターレの脇坂の弟で、プレースタイルはドリブルが得意。八戸としてはまさに"補強"。活躍を期待したい。

退団選手では佐々木の移籍が痛い。昨季チームトップの10得点を挙げている。同カテゴリーの岐阜へ移籍ということで対戦が楽しみでもある。
さらに山内陸は群馬へ。大学卒業後八戸へ加入し2年間レギュラーとして活躍。特に昨季は38試合全てに出場。彼の穴を埋められるか。


④注目の選手

脇坂崚平
大学卒業後3年間YSCC横浜でプレー。プロキャリア初の移籍となる。横浜でも存在感を見せるプレーをしていただけに八戸でも期待がかかる。活躍しステップアップできそうな選手。

永田一真
昨シーズン8得点。佐々木が移籍しているので、彼にかかる期待は大きい。ちなみにアビスパのGK村上に顔が似ている気がする。


⑤今季の注目したいポイント

・佐々木に変わるFW
昨季10得点の選手が移籍し、穴を埋めなければならない。オフにチームはFW登録の選手を多く獲得。経験のある選手から若い選手まで年齢層は幅広いが、彼らの昨季の個人成績を見ると、きっと納得は納得はしていないのではないか、と思える。活躍を誓い、新天地へやって来た選手らの中で誰が練習からアピールし、レギュラーを勝ち取るのだろうか。

・石崎監督と八戸の物語
昨季、通算800試合の指揮を達成した石崎監督。これまで多くのクラブで指揮をし、その経験を2023年からは八戸で選手に伝えている。2019年からJ3で戦っている八戸。新たな歴史を作っていくために、今シーズンはどれほどの成績を残せるのか。八戸の未来に繋がるDNAを今まさに注入している、そんな時かもしれない。

昨年は八戸の試合をほんの少ししか見れなかったので今年はもう少し観てみたいところ。


読んでいただきありがとうございました。
どんなシーズンになるのでしょうか。
正解は一年後です。

よろしければ♡(スキ)ボタン&フォローをポチッとお願いします。

各種SNS活発にやってますので、そちらも諸々フォローやチャンネル登録などしていただけると嬉しいです。(最後にリンク載せてます)


P.S.
昨年は一つの記事に10クラブをまとめて載せたり有料にしたりしました。
今年は一つの記事に一クラブかつ、すべて無料です。

理由はシンプルにきつかったから。
正解は一年後の答え合わせ部分を、昨年は批判を恐れて有料にしましたが今年はそこに関しては有料にはしません。
有料にすると事前に買ってくれた人のために「絶対書き上げないと」となるので。その責任を負うことの方がきつかった…笑

あ、書き上げてますので購入された方は読み返してみてください。読みづらくてすみません。
反省を活かしたのが今回の形になります。

のんびりまったりエンタメとしてサポーターの方も他サポの方も楽しんでもらえるようなものを残していきたいと思います。

ぜひ他の記事や各SNS含め、今後ともよろしくお願いします。


田中先生各種SNS


↓いろいろ呟いているX↓

高校サッカー等の観戦ショートVlogはTikTokへ

アビスパ福岡等の観戦Vlogはこちら

サッカーを観戦・試聴し自由気ままにレポート

アビスパの投稿やサッカーのストーリー等

いいなと思ったら応援しよう!

田中先生
よろしければサポートよろしくお願いします。 いただいたサポートはスクールの子ども達のために使わせていただきます!

この記事が参加している募集