見出し画像

Jリーグ⭐︎正解は一年後【栃木SC編】

これはシーズン開幕前の各クラブのあれこれをチェック・予想し、一年後に振り返るというものです。

この記事では栃木SCについて書きます。
ぜひ読んでいただき、皆様もnoteやSNSを通じて、コメントしてもらえればと思います。


①昨年の振り返り

昨季はJ2で18位となり、J3降格となった。
田中誠監督&柳下ヘッドコーチ体制でスタートしたが、思うような結果は得られず監督交代。
小林監督が後を継いだが、劇的な変化は起きなかった。しかし小林伸二監督の手腕に疑いの余地はない。J3で再出発。隣を見ればJFLから昇格してきた栃木シティがいる。うかうかしていられない。

②コーチングスタッフ紹介

監督
小林伸二

ヘッドコーチ
長島裕明

コーチ
兼村憲周

GKコーチ
上杉哲平

③新加入と退団の選手

降格となると入れ替わりが激しくなるのは仕方ない。
新加入は大卒ルーキー6人、レンタル移籍8人と偏った補強に。これは「育成クラブ」として生きていく表れなのだろうか。
川崎フロンターレからレンタルの五十嵐太陽はここ2年はレノファへレンタル。昨季はあまり出場機会がなかったが2023年は36試合に出場の実績がある。
堀内陽太は昨季J1デビューを果たした高卒3年目、浦和からのレンタル。
他にも菅原大森といった実力者が加入している。だれが結果を残せるかは楽しみ。

退団選手は多いがその中でも驚きだったのは森  俊貴。ユースから一筋だった男がまさかの栃木シティへ。ダービーと呼ばれる試合は因縁があるのだが、まずはその一つ目の火種になったといっても過言ではない。
他には昨季35試合7得点の南野や34試合6ゴールの宮崎が退団。DF福島やMF石田らもJ2クラブへ行くなど、降格の厳しさを思い知るオフシーズンとなった。

④注目の選手

坂圭祐
J1で十分な実績を積んでいるDFだが、ここ近年は出場機会を減らしている。小林監督の元、J3で復活を目指す。

ラファエル
何度か映像で試合を観た時の守備力、ヘディングの力はかなり印象に残った。J3でも彼がいるのはかなり心強いのでは。

堀内陽太
浦和からレンタル加入。ここでどれだけ結果を残せるか、どれほど成長できるかが楽しみ。

菅原龍之助
なんか活躍しそうという偏見。根拠ないですすみません。これで活躍してくれたら俺の勘は鋭いという証明になるので頑張ってくれ。


⑤今季の注目したいポイント

・若手の育成
レンタル移籍組や若手が多く在籍。
この中からどれほどの人数がステップアップしたりレンタルバックできたりするのだろうか。まさに正解は一年後。そういう見方で栃木の試合を観るのも楽しいかもしれない。

・小林監督の戦い方
J3での戦いは2回。1回目は優勝、2回目は最下位だった。(いずれもギラヴァンツ北九州で)
では栃木SCではJ3をどう戦うのか。百戦錬磨の小林監督の采配と作り上げるチームが楽しみ。

・栃木シティ戦
群馬が降格したことで北関東ダービーはJ3でも繰り広げられる。そんな中、JFLから昇格した栃木シティもダービーへ加わる。勢いのあるチームは怖いが、栃木SCはどれだけ意地とプライドをかけて戦えるのか。森の移籍を含め、初対戦時は注目したいところ。
初対戦は3月30日(日)14時からホームにて。

読んでいただきありがとうございました。
どんなシーズンになるのでしょうか。
正解は一年後です。

よろしければ♡(スキ)ボタン&フォローをポチッとお願いします。

各種SNS活発にやってますので、そちらも諸々フォローやチャンネル登録などしていただけると嬉しいです。(最後にリンク載せてます)


P.S.
昨年は一つの記事に10クラブをまとめて載せたり有料にしたりしました。
今年は一つの記事に一クラブかつ、すべて無料です。

理由はシンプルにきつかったから。
正解は一年後の答え合わせ部分を、昨年は批判を恐れて有料にしましたが今年はそこに関しては有料にはしません。
有料にすると事前に買ってくれた人のために「絶対書き上げないと」となるので。その責任を負うことの方がきつかった…笑

あ、書き上げてますので購入された方は読み返してみてください。読みづらくてすみません。
反省を活かしたのが今回の形になります。

のんびりまったりエンタメとしてサポーターの方も他サポの方も楽しんでもらえるようなものを残していきたいと思います。

ぜひ他の記事や各SNS含め、今後ともよろしくお願いします。


田中先生各種SNS


↓いろいろ呟いているX↓

高校サッカー等の観戦ショートVlogはTikTokへ

アビスパ福岡等の観戦Vlogはこちら

サッカーを観戦・試聴し自由気ままにレポート

アビスパの投稿やサッカーのストーリー等

いいなと思ったら応援しよう!

田中先生
よろしければサポートよろしくお願いします。 いただいたサポートはスクールの子ども達のために使わせていただきます!

この記事が参加している募集