
Jリーグ⭐︎正解は一年後【FC岐阜編】
これはシーズン開幕前の各クラブのあれこれをチェック・予想し、一年後に振り返るというものです。
この記事ではFC岐阜について書きます。
ぜひ読んでいただき、皆様もnoteやSNSを通じて、コメントしてもらえればと思います。
①昨年の振り返り
昨季の順位は8位。15勝15敗8分。プレーオフ圏内との勝点差は6。6位のチームも15勝だったが、引き分けの分だけ勝点差をつけられた。
昨季はシーズン途中に上野監督が辞任するなど、なかなか思うように事が進まなかった。
今季は大島新監督を迎え、より攻撃的なサッカーをする事が予想される。
負けないサッカーではなく、攻めて攻めて勝つサッカーへ。
②コーチングスタッフ紹介
監督
大島康明
ヘッドコーチ
大橋浩司
コーチ
森永直彬
津田恵太
GKコーチ
不老伸行
③新加入と退団の選手
主力級の選手が入れ替わる。
まずは加入を。
GKセランテス。抜群のセービング能力を見せる守護神候補。福岡をJ1へ、今治をJ2へ昇格させた請負人。
DF外山は昨季鹿児島で28試合に出場。2022年は松本山雅で6ゴール5アシストを記録しており、経験も豊富。
MF山田直輝は湘南から。経験豊富なテクニシャンで活躍が期待される。さらに大宮からドリブラーのMF泉澤、ガンバからレンタルで世代別代表経験者のMF中村仁郎と技術のある選手が多く加入。
そしてFWでは八戸から佐々木快。昨季10ゴールを挙げており、今季は岐阜のエースとして期待がかかる。
一方の退団選手。
MF川上竜がFC大阪へ。昨季27試合に出場し、その前年は37試合出場。どのチームに行ってもチームのディフェンスの要として活躍できる選手。
FWの藤岡浩介は今治へ。昨季はキャリアハイの19得点を挙げ、リーグ得点王。ステップアップとなる移籍を果たした。岐阜としては得点源が抜けるのは痛い。
④注目の選手
中村仁郎
ドリブルとテクニックがある選手。ガンバの未来として期待されているがここまではプロの壁に苦しんでいる。昨季途中から松本山雅でプレーし12試合1得点。今季は岐阜で武者修行。大島監督のサッカーには合うはずなので、一年通してプレーしたい。
荒木大吾
昨季35試合に出場し6得点。これまでも磐田や京都でコンスタントに出場した男は岐阜で実力を発揮。ドリブルもポジショニングも良く、今季もチームを引っ張りたい。
北龍磨
昨季3ゴール6アシストの10番。彼がチームの攻撃を司る。今季の活躍も楽しみ。
⑤今季の注目したいポイント
大島監督のサッカーと活きる選手は?
大島新監督はより攻撃的なサッカーを目指す。その監督のお眼鏡にかなう選手はだれか。中盤には非常に技術力に長けた選手が揃っており、選手の組み合わせと展開するサッカーを見るのがとても楽しみ。
読んでいただきありがとうございました。
どんなシーズンになるのでしょうか。
正解は一年後です。
よろしければ♡(スキ)ボタン&フォローをポチッとお願いします。
各種SNS活発にやってますので、そちらも諸々フォローやチャンネル登録などしていただけると嬉しいです。(最後にリンク載せてます)
P.S.
昨年は一つの記事に10クラブをまとめて載せたり有料にしたりしました。
今年は一つの記事に一クラブかつ、すべて無料です。
理由はシンプルにきつかったから。
正解は一年後の答え合わせ部分を、昨年は批判を恐れて有料にしましたが今年はそこに関しては有料にはしません。
有料にすると事前に買ってくれた人のために「絶対書き上げないと」となるので。その責任を負うことの方がきつかった…笑
あ、書き上げてますので購入された方は読み返してみてください。読みづらくてすみません。
反省を活かしたのが今回の形になります。
のんびりまったりエンタメとしてサポーターの方も他サポの方も楽しんでもらえるようなものを残していきたいと思います。
ぜひ他の記事や各SNS含め、今後ともよろしくお願いします。
田中先生各種SNS
↓いろいろ呟いているX↓
高校サッカー等の観戦ショートVlogはTikTokへ
アビスパ福岡等の観戦Vlogはこちら
サッカーを観戦・試聴し自由気ままにレポート
アビスパの投稿やサッカーのストーリー等
いいなと思ったら応援しよう!
