Jリーグ⭐︎正解は一年後【ザスパ群馬編】
これはシーズン開幕前の各クラブのあれこれをチェック・予想し、一年後に振り返るというものです。
この記事ではザスパ群馬について書きます。
ぜひ読んでいただき、皆様もnoteやSNSを通じて、コメントしてもらえればと思います。
①昨年の振り返り
昨季はシーズンわずか3勝で最下位。J3降格となった。開幕から何もかもが噛み合わなかった。
シーズン途中、大槻監督から武藤監督に変わったが結果は好転せず。チームトップスコアラーは3得点、アシストトップは2アシスト。リーグワーストチーム得点数、リーグワースト2位の失点数と散々。それでも試合を見れば、気持ち溢れる選手がいたのは伝わった。
シーズン途中にキャプテンの城和が移籍するという事態もあったが、逆に加入してきた選手が奮闘することプレーを見せた。
さぁ。J3で仕切り直し。熱さを見せられるか。
②コーチングスタッフ紹介
監督
沖田優
ヘッドコーチ
岡山一成
コーチ
福王忠臣
後藤圭太
GKコーチ
佐々木将貴
長年札幌でコーチをしていた沖田氏が初めて監督に就任。プロキャリアはないが指導者としての実績は十分。特に近年はミシャ監督を支えてきただけにどんなサッカーを展開するのか。
ちなみにヘッドコーチ・コーチは皆、現役時代はDF。
③新加入と退団の選手
降格となれば入れ替わりは多い。
新加入選手ではJ3各クラブから力のある選手を獲得した。長野で昨季35試合に出場した西村、松本山雅で25試合に出場した米原、八戸で38試合出場の山内、鳥取で37試合8ゴールのFW田中らが加わった。チームの格となることが期待される。
また大卒ルーキーが4人。うち3人はDF。
一方で退団選手。
昨季チームの攻撃をドリブルで引っ張った川上や佐藤が移籍。他にも川本、佐川、中塩、櫛引らも退団。細貝、杉本が引退。
④注目の選手
西村恭史
かつては世代別代表候補に選ばれたこともある選手。プロ入り後のエスパルスでは伸び悩んだが、北九州と長野ではそれぞれ主力として活躍。今季から群馬でプレー。昨季は5アシスト。自分のプレーを起点にチームの攻撃を司れるか。
田中翔太
高校時代には青森山田で全国準優勝を経験したFW。新潟医療福祉大学を経て鳥取でプロデビュー。37試合で8ゴールを残した。途中出場も多かったが、スタメンだろうと途中出場だろうと結果を残した。昨季苦しんだJ2ワースト得点数の群馬。フィニッシャーとして彼に期待がかかる。
⑤今季の注目したいポイント
・どんなサッカーをするのか
沖田監督は監督初挑戦。コーチとしての長年のキャリアがあり、多くの指導者をサポートしてきた。今回側近となるコーチ陣は現役時代DFだったのだが、それがこのチームにどのような影響を与えるのか。どんなサッカーを展開するのか、開幕戦が結構楽しみです。
・J3オールスターの活躍度は
昨季J3で活躍した選手を多く獲得。彼らは新たに環境を変え、群馬というクラブを選んだ。
昨季J2で苦しみ降格してきたこのチームの救世主となり、昇格へ導くことができるのか。
彼らの活躍を見たい。
読んでいただきありがとうございました。
どんなシーズンになるのでしょうか。
正解は一年後です。
よろしければ♡(スキ)ボタン&フォローをポチッとお願いします。
各種SNS活発にやってますので、そちらも諸々フォローやチャンネル登録などしていただけると嬉しいです。(最後にリンク載せてます)
P.S.
昨年は一つの記事に10クラブをまとめて載せたり有料にしたりしました。
今年は一つの記事に一クラブかつ、すべて無料です。
理由はシンプルにきつかったから。
正解は一年後の答え合わせ部分を、昨年は批判を恐れて有料にしましたが今年はそこに関しては有料にはしません。
有料にすると事前に買ってくれた人のために「絶対書き上げないと」となるので。その責任を負うことの方がきつかった…笑
あ、書き上げてますので購入された方は読み返してみてください。読みづらくてすみません。
反省を活かしたのが今回の形になります。
のんびりまったりエンタメとしてサポーターの方も他サポの方も楽しんでもらえるようなものを残していきたいと思います。
ぜひ他の記事や各SNS含め、今後ともよろしくお願いします。
田中先生各種SNS
↓いろいろ呟いているX↓
高校サッカー等の観戦ショートVlogはTikTokへ
アビスパ福岡等の観戦Vlogはこちら
サッカーを観戦・試聴し自由気ままにレポート
アビスパの投稿やサッカーのストーリー等