
副業案件の単価アップ戦略!アップセル&クロスセルで売上を伸ばす方法
「副業の収入、もうちょっと増やせたらいいのに…」
副業に慣れてくると、”この作業量でこの収入はキツイなぁ😔”という瞬間が来ます。
僕も収入の壁にぶち当たり、あるときからアップセル&クロスセル での売上アップにチャレンジしてきました。
今回は、実際に副業案件で追加提案してみたリアルな成果と反省点をシェアします!
「5万円の案件だから5万で提案だよね…🤔」
「単価上げると案件取れないかも😱」
などなど、色々考えてしまいアップセル・クロスセルを積極的に取り入れていない方も多いと思いますが、価値を提案して自然な感じで提案する方法がありますので、合わせシェアします✋️
1. アップセルとクロスセルって何が違う?

まずは、アップセルとクロスセルの違いについてサクッと整理。
アップセル(UPSELL)
👉 「より高単価な提案をする」
例:「基本プラン5万円 → プレミアムプラン10万円にアップグレード」
クロスセル(CROSS-SELL)
👉 「関連するサービスを追加提案する」
例:「HP制作にロゴデザインを追加」「SNS運用にバナー作成をプラス」
つまり、「サイト制作を依頼されたから、ロゴも提案しよう!」は クロスセル で、「サイト制作5万円のプランだったけど、10万円のプランに引き上げよう!」は アップセル ですね。
アップセルもクロスセルも「自分の売上UPのためだけ」に取り入れると、”収入増やしたいオーラ”が出まくって失敗します❌️
あくまでも価値を提供し、相手の目的を達成するためにこのようなプランはいかがですか?という流れの中で自然と単価アップにつながる戦略であることを忘れないでください✋️
2. 実際にやってみた!僕のアップセル&クロスセル戦略
実践してみたら、意外とすんなり受け入れられた!
ということにはならず、、、最初は「高単価をいきなり提案して失敗」しています…
僕が実際に副業案件で 「単価アップの提案」 を試し、成功したケースを紹介しますね^^
① クロスセル:「ロゴも一緒にどうですか?」
案件:HP制作(5ページ)
提案:「この機会にロゴも一緒に作りませんか?」
結果:+5万円でロゴデザイン追加!
HPを作る企業の多くは「ブランディング」を考えているもの。
「せっかくならロゴもセットで作りませんか?」と提案すると、意外とOKをもらえるんです。ロゴをお持ちの会社様でも「現代風に刷新しませんか?」みたいな提案ができますね^^
💡 ポイント
・「この機会に一緒にやると統一感が出ますよ!」とメリットを伝える
・「今後、名刺やパンフ、SNSにも使えます」と、将来的な利点を強調する
② アップセル:「保守メンテナンスもお任せください!」
案件:HP制作(通常納品型 5万円 × 3ヶ月)
提案:「月額1.5万円で保守・更新もやります!」
結果:3社が契約 → 2年以上継続で収益安定!
HP制作は「作って終わり」になりがちですが、実は 運用フェーズにコスト(お金と時間)がかかるのがリアル。
「更新作業や管理も丸ごとお任せできます!」と伝えると、継続的な契約につながるんです。ただ、「更新は自分でやるので・・・」言われる企業様も多いので、提案にはコツがあります👍️
💡 ポイント
・「長期的に見ればこちらの方がコスパがいい」と伝える
・「保守契約があれば、サイトの不具合や更新もすぐ対応可能」と安心感を与える
・自分でやることの大変さ(ノウハウ習得、時間的リソースなど)を強調
③ アップセル:「採用サイト構築+広告運用でアクセスアップ!」
案件:採用サイト制作(通常納品型 5万円 × 3ヶ月)
提案:「月額5万円で広告運用でのアクセスアップもやります!」
結果:応募数増加 → 広告運用の実績に!
採用サイトは、「インターネット上に求人情報がある」というだけではほとんどアクセスがありません(特に地方の中小企業の場合)。そこで求職者に向けて採用広告を出し、見込みの高い層からのアクセスを集める広告運用プランを提示して、応募数と応募の質を同時に高めていくプランを提示しました✋️
💡 ポイント
・採用サイトだでけは採用が難しいことを数値で示す
・300円/日程度からWEB広告にチャレンジできることを伝え安心してもらう
・成果がなければいつでもやめられることを示す
価格の提示方法も色んなパターンが考えられますが、「基本プラン」「おすすめプラン」「プレミアムプラン」など、選べる価格帯を提案できると、相手に選択権が有り、納得して選んで貰える確率が高まります。
高いプランをゴリ押しするのではなく、「まずは基本プランからはじめて、必要になった段階でプランを移行していきましょう👍️」と柔軟なプラン変更が可能であることを示しましょう^^
いきなり高価格帯に申し込むのは、相手にとってもリスクですからね😉
副業者・フリーランスのための最高の提案ノウハウはこちらの有料記事にまとめてあります✨️
3. 副業だからこそ、長期的な視点が大事!
副業だと 「とりあえず今月の売上を増やさなきゃ!」 と思いがちですが、
短期的な売上だけにこだわると、長期的に伸びるビジネスになりません。
例えば…
🟠 短期の考え方
「5万円の案件を何件も取らなきゃ…!」 → 体力勝負・時間の消耗
🟠 長期の考え方
「1.5万円×24ヶ月の保守契約が3社続けば…?」 → 継続収益が安定!
長期的に見れば、アップセル&クロスセルの提案が武器になる!
また、「アップセルやクロスセルでどんな価値を提供できるかな〜🤔?」と考えていると、新しいプランが思いついたりします。そのプランが1件でも取れたら、過去の顧客にも紹介することを忘れないようにしましょう!(いわゆるリピートですね)
僕は、HP制作が案件のメインでしたが、採用ページ構築案件が増えてきたことから、広告代行も始め、過去HPを納品した企業様に広告代行スタートの案内も出したところ、問い合わせが増えた経験があります。
すでに信頼関係ができている相手だと、案件に繋がる確率がかなり高いですね👍️
4. 失敗もあった!僕の反省点

もちろん、全ての提案がうまくいったわけじゃありません。
最初はむしろ失敗の連続でした。
失敗①:提案のタイミングが悪い
「契約の直前にいきなり追加提案」→ 「え、それなら最初に言ってよ!」と微妙な空気に…
👉 対策:「見積もり時点でオプション提案を入れる」
失敗②:「アップセルの価値」を伝えられなかった
「保守契約どうですか?」→ 「必要ないです」とバッサリ…
👉 対策:「保守契約がない場合のリスク」を事前に説明する
失敗③:値引き交渉されてしまった
「ロゴもセットでどうですか?」→ 「セットなら値引きできます?」と言われ、利益減…
👉 対策:「割引せず、メリットを強調する」
5. アップセル&クロスセルを成功させるコツ
実践して分かった、うまくいくポイント!
✅ 最初の見積もりで「セット提案」する(後出しはNG)
✅ 「メリット」を強調する(ただ売り込むのはNG)
✅ 継続的な関係を前提に提案する(長期視点を持つ)
見積もり時に松竹梅プランを示しておくことは大切だと思いますが、クロスセルに関しては、契約が決まった直後にもう一押ししても良いかと思っています。
たとえば、HP制作案件で契約が決まった直後に「オプションプランで示した”ロゴ制作”も一緒に入れておきましょうか?」「他社でも”社用車にロゴを印刷した”、”SNSでも使えるのでブランディングに有効だったと”好評ですよ^^」と一言添えられると、そのタイミングで「じゃ、お願いしようかな☺️」となる事が多いです。
契約を決めたときは先方もワクワクしていますから、追加提案を前向きにとらえてくれるんですね。
まとめ|副業案件で売上を伸ばすなら、提案力を磨こう!
「仕事を増やす」だけが収入UPの方法じゃない!
既存の案件で アップセル&クロスセル を活用すれば、効率的に売上アップ できます。
✅ クロスセル:「ロゴもどうですか?」
✅ アップセル:「保守契約もお任せください!」
✅ 短期の売上だけでなく、長期の関係を意識する!
「提案できることはないか?」を考えながら、副業を成長させていきましょう!
あなたは最近、追加提案しましたか?
今日から 「売上を増やす提案」 を意識してみましょう!✊✨
\ 自己紹介記事はこちらです👇️ /