![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90292787/rectangle_large_type_2_29ac07ff425375334e498dd53625ea77.png?width=1200)
Photo by
akariona
【ショートショート】謹製金星菌性#毎週ショートショートnote
宅配業者から受け取りながら、もうお歳暮の時期かと気づく。
ママ目当てで通っているクラブ「金星」からだ。
ワレモノ注意のシールを見ながら、重みのある箱の包装を丁寧に開ける。現れた純金製の箱の右上には「謹製」の朱色の印、中央には「金星菌性」と筆で書かれていた。
何だろう? 全く想像もつかない。
箱に添えてある紙を開くと小さな文字で由来と商品説明がびっしりと書いてある。ナントカという菌が白あんを美味しくするが、食べ過ぎると体に悪いため、徳川綱吉が貞享の禁制を敷き、近世まで菓子製造業界では禁じられていたらしい。
最初の4分の1を流し読みして箱のふたを開ける。3×4に美しく均整の取れた配置で並ぶ饅頭。箱が輝き、まさに山吹色の御菓子だ。
味は、びっくりするくらい旨い。柿の風味のする白あんが絶品だ。あっという間に平らげてしまった。
ひと眠りしてクラブのオープンを待つと、頭から生えた平茸をママに見せ、それを肴に酒を飲んだ。
(408字)
前回に引き続き、たらはかに(田原にか)様の企画に乗っかっています、のパート2。
今回のテーマは「音声」「燻製」ですが、裏テーマは「謹製金星菌性」。
困った時はさらに「キンセイ」ワードを増やし、自ら首を絞めるのがブームです。あと、こっそり昔話も。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひよこ初心者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146111618/profile_a30d9dfc59b546c3773189a8d78e14a8.png?width=600&crop=1:1,smart)